コメント総数:1534件
一度だけあります
母がずっと漬けていたなぁ。懐かしいです。
興味ない
つけてみたいが、手間がかかる
漬物もダメ。梅干しは食べるだけ。
そういえば婆ちゃんが漬けてたなぁ
祖母は作っていました♪
ないです。昔おばあちゃんが作ってましたが・・・
梅仕事ですよね? 親の手伝いしてました。 梅のへたとり、しそもみしました。手仕事なので大変です。
興味もないし、そんな面倒なことはしない。
つけたことはない
南高梅を毎年 ここ2.3年は漬けてないが・・・
そもそも、梅干しを積極的に食べる習慣自体がありません。(外食先での料理や、コンビニやスーパーで買ったお弁当・おにぎり等に含まれていれば食べますが)
去年、庭の梅が豊作だったので今漬けています。
重宝がられている
ないです。
死んだ婆ちゃんが漬けていたのを、手伝った記憶はある。
ない
拙者ではないが、当家は左様致しておる。
40年以上前、長男がよく高熱(39℃〜41℃)を出し、次男が自家中毒(食物ではなく精神的)になることが多く買ったこと。少年野球も始めたときは食中毒を防ぐため、昼食はおにぎり、副菜なしという規定があったので梅干をよく使いました。そのころは塩分が多すぎたので、塩少な目の小梅をつけていました。
コメント総数:1534件
一度だけあります
母がずっと漬けていたなぁ。懐かしいです。
興味ない
つけてみたいが、手間がかかる
漬物もダメ。梅干しは食べるだけ。
そういえば婆ちゃんが漬けてたなぁ
祖母は作っていました♪
ないです。昔おばあちゃんが作ってましたが・・・
梅仕事ですよね? 親の手伝いしてました。 梅のへたとり、しそもみしました。手仕事なので大変です。
興味もないし、そんな面倒なことはしない。
つけたことはない
南高梅を毎年 ここ2.3年は漬けてないが・・・
そもそも、梅干しを積極的に食べる習慣自体がありません。(外食先での料理や、コンビニやスーパーで買ったお弁当・おにぎり等に含まれていれば食べますが)
去年、庭の梅が豊作だったので今漬けています。
重宝がられている
ないです。
死んだ婆ちゃんが漬けていたのを、手伝った記憶はある。
ない
拙者ではないが、当家は左様致しておる。
40年以上前、長男がよく高熱(39℃〜41℃)を出し、次男が自家中毒(食物ではなく精神的)になることが多く買ったこと。少年野球も始めたときは食中毒を防ぐため、昼食はおにぎり、副菜なしという規定があったので梅干をよく使いました。そのころは塩分が多すぎたので、塩少な目の小梅をつけていました。