コメント総数:1534件
以前漬けて居ましたが購入した方が塩分調整や美味しさが違い今は買ってます。
昔にあります。
ありません。
です。
夫と、しかし、義理の姉妹に土地を取られて梅が取れなくなった。
あまりうまく出来ませんでした。
友人のお宅に梅の木があり、毎年沢山梅の実を頂けます。半分は梅干しにします。その半分は赤紫蘇、半分はそのまま干します。
結婚した年に漬けたのが今も冷蔵庫の奥にあります。先日夫が「これなんだ」と言って出してきました。「鰯を炊くときに使っている」と言ったらびっくりしていました。
昔、梅の木があったときに毎年つけていました。今でも30年物の梅干しがあります。
義母がとても上手で、教えてくださいとお願いしてたんだけど、結婚して3年後に亡くなってしまいました。遠方に住んでたから難しかったんだけど、早く習っておけば良かったと、それが今も後悔してます。大好きな母でした。
昔は母が漬けていた梅干し、おいしかった。
妻が漬けて、自分は食べる方。取ってくるのも自分。バケツ一杯取ってきて、梅ジュースも作る。山の一人ばえの誰も取らない梅の木がある。
親が漬けていたのを送ってくれていたので、自分では漬けたことはないまま。もう今は誰もくれないので、市販の物しか食べてない。
ありません
no
漬けてみたい。
つまがあります
実家でもらう
知り合いに梅を5キロくらいもらって漬けた事がある
紫蘇で漬けてました。
コメント総数:1534件
以前漬けて居ましたが購入した方が塩分調整や美味しさが違い今は買ってます。
昔にあります。
ありません。
です。
夫と、しかし、義理の姉妹に土地を取られて梅が取れなくなった。
あまりうまく出来ませんでした。
友人のお宅に梅の木があり、毎年沢山梅の実を頂けます。半分は梅干しにします。その半分は赤紫蘇、半分はそのまま干します。
結婚した年に漬けたのが今も冷蔵庫の奥にあります。先日夫が「これなんだ」と言って出してきました。「鰯を炊くときに使っている」と言ったらびっくりしていました。
昔、梅の木があったときに毎年つけていました。今でも30年物の梅干しがあります。
義母がとても上手で、教えてくださいとお願いしてたんだけど、結婚して3年後に亡くなってしまいました。遠方に住んでたから難しかったんだけど、早く習っておけば良かったと、それが今も後悔してます。大好きな母でした。
昔は母が漬けていた梅干し、おいしかった。
妻が漬けて、自分は食べる方。取ってくるのも自分。バケツ一杯取ってきて、梅ジュースも作る。山の一人ばえの誰も取らない梅の木がある。
親が漬けていたのを送ってくれていたので、自分では漬けたことはないまま。もう今は誰もくれないので、市販の物しか食べてない。
ありません
no
漬けてみたい。
つまがあります
実家でもらう
知り合いに梅を5キロくらいもらって漬けた事がある
紫蘇で漬けてました。