コメント総数:1522件
かな?
「人は人」「相手は鏡」最初の言葉は私の母がよく言ってました。他人と比べることを止め、自分のルールや基準で生きることを学びました。次の言葉は嫌なことを言われたりされたりしたときに自分はどうだったんだろうと見返る習慣がつきました。おかげで人生「生きやすく、感謝」しかありません。
一日一善
こっち
親友が指摘してくれた、自分でも気付いてなかった欠点。良い戒めになってます。感謝。
特にない
思い浮かばない
時間が問題を解決する。これで人生渡って来た。誰かが何とかするだろ。
老荘の世界
一蓮托生、連帯責任
ない気もするが。
あります。
少し有るよ
ですね
最速ルートは必ずしも直線とは限らない、正義と思った言葉が時に刀となる。ふとした時にこの言葉が頭をよぎります。
です
結局、言葉を知ることで概念を知ることがほとんどなんだし。語彙が少ないということは、概念の多様性、選択肢、見る角度が貧しい、と同義。そういう意味で、支えになる言葉は多い方がいいと思う。
いくつかあります、
無い。
コメント総数:1522件
かな?
「人は人」「相手は鏡」最初の言葉は私の母がよく言ってました。他人と比べることを止め、自分のルールや基準で生きることを学びました。次の言葉は嫌なことを言われたりされたりしたときに自分はどうだったんだろうと見返る習慣がつきました。おかげで人生「生きやすく、感謝」しかありません。
一日一善
こっち
親友が指摘してくれた、自分でも気付いてなかった欠点。良い戒めになってます。感謝。
特にない
思い浮かばない
時間が問題を解決する。これで人生渡って来た。誰かが何とかするだろ。
老荘の世界
一蓮托生、連帯責任
ない気もするが。
あります。
少し有るよ
ですね
最速ルートは必ずしも直線とは限らない、正義と思った言葉が時に刀となる。ふとした時にこの言葉が頭をよぎります。
です
です
結局、言葉を知ることで概念を知ることがほとんどなんだし。語彙が少ないということは、概念の多様性、選択肢、見る角度が貧しい、と同義。そういう意味で、支えになる言葉は多い方がいいと思う。
いくつかあります、
無い。