コメント総数:1669件
料理教室で季節の献立につくしを一回だけ和え物で食べた記憶があります。
子供の時に食べたことがあるよ!
野菜山菜は一切食べない
79歳・男性
子供の頃、山で取ってきて焼いて食べた
手が真っ黒に
煮つけとかは旅館や料亭で。実家では焼くだけだったか。ゼンマイとかは独特の風味があってわかるんだけど土筆は結局何がいいのかわからなままだった。
採ってきてって言われて採った事はある。
子供のころ近所の人が、お浸しにしたものを何度か持ってきてくれて食べた事がある。そういえばその時しか食べた事がないかも。
土筆、見たことしかないです。(笑)
子供のころ食べました。親に無理いって、ゆでてもらいおしょゆをかけて楽しみました。昔々の事です。
食べたくはない。
子供ん頃だっぺな
食べたのは60年前と40年前です。都内でも土手とかに生えてるけど特に美味しいと思わないし、勝手に採っても良いのかな…。
幼少の頃は皆貧乏、田舎ですから醤油で煮込みご飯のおかず、です
昔食べた記憶があります。味は忘れた。
終戦当時は何でも食べましたよ。タンポポもねッ!
ありません
外食のちょっとした小鉢の付き出しのおひたしででも出されたことないし、自宅ではまず料理に使わない素材で、食用でスーパーで売られているのも当たり前のようには見かけない。だから、出先で出されないとまず食べる機会がない。で、今までその機会に恵まれず一度も食さずに生きてきました。あるの息吹を感じさせる植物だと菜の花、タラの芽は何度か食べた事ありますが、つくしはないなぁ。
下処理をしっかりすればお浸し美味しいです
コメント総数:1669件
料理教室で季節の献立につくしを一回だけ和え物で食べた記憶があります。
子供の時に食べたことがあるよ!
野菜山菜は一切食べない
79歳・男性
子供の頃、山で取ってきて焼いて食べた
手が真っ黒に
煮つけとかは旅館や料亭で。実家では焼くだけだったか。ゼンマイとかは独特の風味があってわかるんだけど土筆は結局何がいいのかわからなままだった。
採ってきてって言われて採った事はある。
子供のころ近所の人が、お浸しにしたものを何度か持ってきてくれて食べた事がある。そういえばその時しか食べた事がないかも。
土筆、見たことしかないです。(笑)
子供のころ食べました。親に無理いって、ゆでてもらいおしょゆをかけて楽しみました。昔々の事です。
食べたくはない。
子供ん頃だっぺな
食べたのは60年前と40年前です。都内でも土手とかに生えてるけど特に美味しいと思わないし、勝手に採っても良いのかな…。
幼少の頃は皆貧乏、田舎ですから醤油で煮込みご飯のおかず、です
昔食べた記憶があります。味は忘れた。
終戦当時は何でも食べましたよ。タンポポもねッ!
ありません
外食のちょっとした小鉢の付き出しのおひたしででも出されたことないし、自宅ではまず料理に使わない素材で、食用でスーパーで売られているのも当たり前のようには見かけない。だから、出先で出されないとまず食べる機会がない。で、今までその機会に恵まれず一度も食さずに生きてきました。あるの息吹を感じさせる植物だと菜の花、タラの芽は何度か食べた事ありますが、つくしはないなぁ。
下処理をしっかりすればお浸し美味しいです