コメント総数:1669件
つくしの卵とじ美味しいですよ
佃煮にして食べてましたが、美味い物ではない
父の生前は、ほぼ毎年食べてました。
小学生の頃よく食べた 今はどこに生えてるのかもわからない
美味しくはなかった
土筆って見たこともない沖縄ではそんなもの生えないからね
子供の時、食べられることを知って庭に生えていたつくしを料理してもらったことを思い出しました。
あんまり覚えてないけど…。
一度もありませんよ。
食べられることも知らない
毎年作るよ! だしと醤油で煮るとめちゃうまいよ!
何十年も前の子供の頃だが、近所の畑の周りや川の土手へよく採りに行っていた。かごに入れて持って帰り調理前にハカマ? だったかなを取って掃除し、今は亡き母がおひたしにしてくれて食べた記憶がある。もう50年以上食べて無いと思う。
はかまの部分を取って卵とじで
子供のときに。小3〜5年程度の間。
こちら
つくし採りは子供頃の遊びの一つで、袴取りも結構楽しんでいました。炒めて醤油と砂糖で味付けし、卵でとじたおかずも好きでした。また食べたい!
ですね〜!
憶えがありませんので
それほどおいしくない
裏の田んぼのあぜ道に生えてて親が摘み取ってた
コメント総数:1669件
つくしの卵とじ美味しいですよ
佃煮にして食べてましたが、美味い物ではない
父の生前は、ほぼ毎年食べてました。
小学生の頃よく食べた 今はどこに生えてるのかもわからない
美味しくはなかった
土筆って見たこともない沖縄ではそんなもの生えないからね
子供の時、食べられることを知って庭に生えていたつくしを料理してもらったことを思い出しました。
あんまり覚えてないけど…。
一度もありませんよ。
食べられることも知らない
毎年作るよ! だしと醤油で煮るとめちゃうまいよ!
何十年も前の子供の頃だが、近所の畑の周りや川の土手へよく採りに行っていた。かごに入れて持って帰り調理前にハカマ? だったかなを取って掃除し、今は亡き母がおひたしにしてくれて食べた記憶がある。もう50年以上食べて無いと思う。
はかまの部分を取って卵とじで
子供のときに。小3〜5年程度の間。
こちら
つくし採りは子供頃の遊びの一つで、袴取りも結構楽しんでいました。炒めて醤油と砂糖で味付けし、卵でとじたおかずも好きでした。また食べたい!
ですね〜!
憶えがありませんので
それほどおいしくない
裏の田んぼのあぜ道に生えてて親が摘み取ってた