コメント総数:1510件
ふるさと納税に関心ない!
災害復興支援で何度か。
その気も無いです
ない
私はふるさと納税をしたことがありませんが、故郷が災害にあって苦しかった時に、ふるさと納税を通じて地域に寄付してくださった方々がおられたことに深く感謝しています
その方が大多数
ふるさと納税自体やったことがない
返礼品が貰えないなら寄付なんてしませんよ。量が少なかったり、傷んだもの平気で送りつけてくる自治体も多いです。
ふるさと納税自体、行ってない。
ふるさと納税自体が無いので。
です
ないね。
ふるさと納税の制度に疑問をおぼえる。返礼品にかかるコストで実質税収は大きく目減りしてしまう。地方交付税交付金の在り方を見直して税収の偏在を調整すべきでは?返礼品目当てのふるさと納税とならないように返礼品はたとえばクオカード500円とかにすべき。
返礼品は必ず貰っている。
ふるさとのうぜいはいちどしかしてないので・・・
非課税世帯ですが、何か?
返礼品などない頃しました。年金暮らしの今はしません。
コメント総数:1510件
ふるさと納税に関心ない!
災害復興支援で何度か。
その気も無いです
ない
私はふるさと納税をしたことがありませんが、故郷が災害にあって苦しかった時に、ふるさと納税を通じて地域に寄付してくださった方々がおられたことに深く感謝しています
その方が大多数
ない
ふるさと納税自体やったことがない
返礼品が貰えないなら寄付なんてしませんよ。量が少なかったり、傷んだもの平気で送りつけてくる自治体も多いです。
ふるさと納税自体、行ってない。
ふるさと納税自体が無いので。
です
ないね。
です
ふるさと納税の制度に疑問をおぼえる。返礼品にかかるコストで実質税収は大きく目減りしてしまう。地方交付税交付金の在り方を見直して税収の偏在を調整すべきでは?返礼品目当てのふるさと納税とならないように返礼品はたとえばクオカード500円とかにすべき。
返礼品は必ず貰っている。
ない
ふるさとのうぜいはいちどしかしてないので・・・
非課税世帯ですが、何か?
返礼品などない頃しました。年金暮らしの今はしません。