コメント総数:1464件
ないですね
昔の人間
スマホ依存世代が老人になる時代にならないと常識化は難しい
どういう意味か分からないので、これで
数回行っております
人のスマホ使うの前提なのやめて欲しいですね。通信費使わないためには、店内Wi-Fiに繋がないといけないし、お客側に負担かけすぎ。
少し
ない
大衆的な大規模展開のお店が先立ってるというだけのイメージです 後々そうなっていくだろうが現時点で自分にとっては人が遠くなってるようでつまらない 効率的かもしれないが
ピーポーなんだかいんこに似てる
経験なし。つまり予約だよね。法事や特別な会食の時などのコース料理は予約する。それ以外の注文はやはり行ってから個人の好みや旬の物もあるのであとで注文。飲める人がいないので。コースだけでおさまらない。
これです
ある
そこまでやるか?
飲食店スマホに登録していない。
とても面倒だった。2度と行かない。
わざわざスマホで注文してから食べに行く人なんて居るんか?
スマホ持って無いんで(笑)
一度もないです。
まだ外食ほとんど行かない。夫がコロナ怖がるし、たまに娘といくけど、別にスマホ使わない。
コメント総数:1464件
ないですね
昔の人間
スマホ依存世代が老人になる時代にならないと常識化は難しい
どういう意味か分からないので、これで
数回行っております
人のスマホ使うの前提なのやめて欲しいですね。通信費使わないためには、店内Wi-Fiに繋がないといけないし、お客側に負担かけすぎ。
少し
ない
大衆的な大規模展開のお店が先立ってるというだけのイメージです 後々そうなっていくだろうが現時点で自分にとっては人が遠くなってるようでつまらない 効率的かもしれないが
ピーポーなんだかいんこに似てる
経験なし。つまり予約だよね。法事や特別な会食の時などのコース料理は予約する。それ以外の注文はやはり行ってから個人の好みや旬の物もあるのであとで注文。飲める人がいないので。コースだけでおさまらない。
これです
ある
そこまでやるか?
飲食店スマホに登録していない。
とても面倒だった。2度と行かない。
わざわざスマホで注文してから食べに行く人なんて居るんか?
スマホ持って無いんで(笑)
一度もないです。
まだ外食ほとんど行かない。夫がコロナ怖がるし、たまに娘といくけど、別にスマホ使わない。