コメント総数:1759件
大豆ミルク 不味い団子のぜんざい。 どうしても食べなきゃいけなかったけど、今思うとどうして、拒めなかったんだろう。 もっと、ハッキリこんな不味いもの食えませんと言えばよかった。
鯨の竜田揚げ、そふとめん
ない
鯨肉の竜田揚げ。他にも揚げパンなどいくつかあるが、それらは「なつかしの〜」とか銘打って商品化されてたりして成人後も似た味のものを食べたことがあるので。ソースのチープな感じがお菓子的で、コッペパンとも合ってた。
給食どころか食べるものもなく、弁当を持ってこられない生徒も多数おり水を飲んだりして,校庭の隅で昼休み時間をすごしたね。
半解凍のみかん、半解凍のゼリー、冬休みに入る前のクリスマスケーキ
ちくわ天。ちくわを天ぷらにする事が驚きだった。今では好物です。 小学校時代の鯨の料理。今では貴重品。
忘れてしまった。
クジラ、ソフト麺、グリピーご飯 あとは東京の埼玉寄りなのにピーナッツ味噌とか
たくさんあります
ミルメーク。
センター方式で隣の小学校から持ってくるようになってからは、マズいということで嫌な思い出はいっぱいある。
美味しかったのも、そうでもなかったのも、便所に行ったスキに盗られたマーガリンやジャムも。楽しい思い出。
エスカルゴや食用ガエルは食べる気がしなかったので、残した。
揚げぱん、ソフト麺そして鯨肉、これらが記憶に残ってます。私たちの頃は米飯給食でなく、パンでしたから。
千葉県の給食に出てきたピーナッツ味噌。おかずなのかデザートなのか。給食の話をするときのネタに使っています。私の世代は、三角のテトラパックのコーヒー牛乳が出てきたりいろいろありました。
なんといっても脱脂粉乳ですね・・・鯨カツもあったけど
揚げパン
ひじき飯(郷土料理・うまい)、石垣もち(郷土料理・うまい)、わかめご飯(うまい)、さつまいものみかん煮(激甘まずい)、黄飯(郷土料理・まずい)、みかんジュース(テトラパックで土曜のみ)、瓶入り牛乳、ミルメークなど
ヨーグルトあえとかいろいろ。
コメント総数:1759件
大豆ミルク 不味い団子のぜんざい。 どうしても食べなきゃいけなかったけど、今思うとどうして、拒めなかったんだろう。 もっと、ハッキリこんな不味いもの食えませんと言えばよかった。
鯨の竜田揚げ、そふとめん
ない
鯨肉の竜田揚げ。他にも揚げパンなどいくつかあるが、それらは「なつかしの〜」とか銘打って商品化されてたりして成人後も似た味のものを食べたことがあるので。ソースのチープな感じがお菓子的で、コッペパンとも合ってた。
給食どころか食べるものもなく、弁当を持ってこられない生徒も多数おり水を飲んだりして,校庭の隅で昼休み時間をすごしたね。
半解凍のみかん、半解凍のゼリー、冬休みに入る前のクリスマスケーキ
ちくわ天。ちくわを天ぷらにする事が驚きだった。今では好物です。 小学校時代の鯨の料理。今では貴重品。
忘れてしまった。
クジラ、ソフト麺、グリピーご飯 あとは東京の埼玉寄りなのにピーナッツ味噌とか
たくさんあります
ミルメーク。
センター方式で隣の小学校から持ってくるようになってからは、マズいということで嫌な思い出はいっぱいある。
美味しかったのも、そうでもなかったのも、便所に行ったスキに盗られたマーガリンやジャムも。楽しい思い出。
エスカルゴや食用ガエルは食べる気がしなかったので、残した。
揚げぱん、ソフト麺そして鯨肉、これらが記憶に残ってます。私たちの頃は米飯給食でなく、パンでしたから。
千葉県の給食に出てきたピーナッツ味噌。おかずなのかデザートなのか。給食の話をするときのネタに使っています。私の世代は、三角のテトラパックのコーヒー牛乳が出てきたりいろいろありました。
なんといっても脱脂粉乳ですね・・・鯨カツもあったけど
揚げパン
ひじき飯(郷土料理・うまい)、石垣もち(郷土料理・うまい)、わかめご飯(うまい)、さつまいものみかん煮(激甘まずい)、黄飯(郷土料理・まずい)、みかんジュース(テトラパックで土曜のみ)、瓶入り牛乳、ミルメークなど
ヨーグルトあえとかいろいろ。