コメント総数:1289件
日本民族はもはや海人族ではなくなっちまったか?
子供の頃は
田舎者なので
川で 子どもの頃小魚を取りました
ありました
大きい魚はないですが小さめの魚は何度かあります
いつも「この中にはない」の%同じぐらいだな。まさか選択してるのも同じ人?
ない
そんな気がする
世田谷生まれですが、子どもの頃は、近くの小川のコンクリートの柱の裏にいるフナを手掴みして遊んだものです。ザリガニは焼いて食べたことがありますが、美味しくはなかったかも? その後、農薬が使われるとともに、川は汚れ、蓋がされました。
一度も無いですね…
古い話ですが子供の頃大雨が降ると河川が氾濫し田んぼに魚が入り込み水が引いた後その魚を泥だらけに成って捕まえた事が何度も有ります。最近は護岸工事が完了し殆ど氾濫する事が無く成りました。
ありません
ある〜〜〜(´▽`*)幼少期キャンプで川に行き「あ、お魚いる〜〜(´▽`*)」とジャボっと手をつっこむといけた(捕れた)けどビチビチ跳ねて動くし、ヌルっとしてて「いや〜〜〜〜〜〜きも〜〜〜〜〜〜い@3@)」と叫ぶとびッくりしたのか大きく川へダイブ笑泳いでいった。逃した獲物(お魚)は大きい(´▽`*)
一度もない
金魚はなしでしょ?
無理。
夜、仲間とアユのつかみ取りに行ったけれど成果ゼロでした。
私の田舎では「きめる」「きめ捕り」と呼んでました。
子供のころに川遊び中にね。
コメント総数:1289件
日本民族はもはや海人族ではなくなっちまったか?
子供の頃は
田舎者なので
川で 子どもの頃小魚を取りました
ありました
大きい魚はないですが小さめの魚は何度かあります
いつも「この中にはない」の%同じぐらいだな。まさか選択してるのも同じ人?
ない
そんな気がする
世田谷生まれですが、子どもの頃は、近くの小川のコンクリートの柱の裏にいるフナを手掴みして遊んだものです。ザリガニは焼いて食べたことがありますが、美味しくはなかったかも? その後、農薬が使われるとともに、川は汚れ、蓋がされました。
一度も無いですね…
古い話ですが子供の頃大雨が降ると河川が氾濫し田んぼに魚が入り込み水が引いた後その魚を泥だらけに成って捕まえた事が何度も有ります。最近は護岸工事が完了し殆ど氾濫する事が無く成りました。
ありません
ある〜〜〜(´▽`*)幼少期キャンプで川に行き「あ、お魚いる〜〜(´▽`*)」とジャボっと手をつっこむといけた(捕れた)けどビチビチ跳ねて動くし、ヌルっとしてて「いや〜〜〜〜〜〜きも〜〜〜〜〜〜い@3@)」と叫ぶとびッくりしたのか大きく川へダイブ笑泳いでいった。逃した獲物(お魚)は大きい(´▽`*)
一度もない
金魚はなしでしょ?
無理。
夜、仲間とアユのつかみ取りに行ったけれど成果ゼロでした。
私の田舎では「きめる」「きめ捕り」と呼んでました。
子供のころに川遊び中にね。