コメント総数:1291件
築年数の経ているマンションなのでカビ対策して一時的に良くてもまた生えてくる。
たまにしています。
ですね。
換気扇を回すくらい。
ようです。隠居の身の私はしませんが……
冬はあまりしないが夏はかなりの頻度でしている
カビ生えないように毎日浴室内拭いてる 定期的に薬剤も使ってる
東日本大震災以降、浴室どころか、部屋のカビがひどくなった。壁にヒビ。 そこから湿気が入りカビになる気がする。家主に言ってもだめだった。
対策としてはして無いが入浴時以外は換気を良くしているので余りカビが生えない。
してない
窓開けてるだけでもカビ対策だろうから、全くしないほうが難しいのでは?
お湯&水で洗浄し、タオルで水滴の除去。その後、ファンで乾燥。
しているというか、夏は紫外線で服の色が褪せたり、生地が傷むし、冬は乾きにくいので、いつも浴室乾燥を使うせいかカビが生えない。
ヘアキャッチャー―(目皿:ストレーナー)を外して、そこに100均の匂い取り(吸着ビーズ)を入れておくと、カビの生え方が4分の1程に減るよ。(水の流れは多少悪くなるけどね)
水をかけて、カビ防止しています
毎日、掃除してもカビが増える
決まっては居ないが,気に成ったら掃除する。
浴室内の水滴は、拭き取るよう心掛けています。タイル目地に発生したカビは、洗剤でこすり取るようにしています。
1、2ヶ月に一度、カビ取り泡ハイターで掃除します。タイル目地がきれいになります。
時期によりカビキラー。あとは換気するくらい
コメント総数:1291件
築年数の経ているマンションなのでカビ対策して一時的に良くてもまた生えてくる。
たまにしています。
ですね。
換気扇を回すくらい。
ようです。隠居の身の私はしませんが……
冬はあまりしないが夏はかなりの頻度でしている
カビ生えないように毎日浴室内拭いてる 定期的に薬剤も使ってる
東日本大震災以降、浴室どころか、部屋のカビがひどくなった。壁にヒビ。 そこから湿気が入りカビになる気がする。家主に言ってもだめだった。
対策としてはして無いが入浴時以外は換気を良くしているので余りカビが生えない。
してない
窓開けてるだけでもカビ対策だろうから、全くしないほうが難しいのでは?
お湯&水で洗浄し、タオルで水滴の除去。その後、ファンで乾燥。
しているというか、夏は紫外線で服の色が褪せたり、生地が傷むし、冬は乾きにくいので、いつも浴室乾燥を使うせいかカビが生えない。
ヘアキャッチャー―(目皿:ストレーナー)を外して、そこに100均の匂い取り(吸着ビーズ)を入れておくと、カビの生え方が4分の1程に減るよ。(水の流れは多少悪くなるけどね)
水をかけて、カビ防止しています
毎日、掃除してもカビが増える
決まっては居ないが,気に成ったら掃除する。
浴室内の水滴は、拭き取るよう心掛けています。タイル目地に発生したカビは、洗剤でこすり取るようにしています。
1、2ヶ月に一度、カビ取り泡ハイターで掃除します。タイル目地がきれいになります。
時期によりカビキラー。あとは換気するくらい