コメント総数:1409件
誤用と分かっていたら使わない
県立大学卒だからわかんない
です
「全然」と「確信犯」はうっかり使いそうになってしまいます。「雰囲気」はわかっているけど言い慣れなくて発音甘くなっちゃう。「ら抜き言葉」は日常的に使ってしまいますね。出来るだけ文章では気をつけていますが。
ない。
ある、でしょうねぇ
こちら
!
なんか あったけど 忘れた
あるだろ
ありますよ
誤用かどうかが分からないし・・・
気付かない内に使っていると思う。
ありませんね。
確信犯とか
ブラックコーヒーとかユニットバスとかフレンチキスとかオマエとか間違ってる人のほうが正しく使ってる人よりはるかに多いよね。オマエなんて敬語なのに間違って理解してる人が多いから使おうと思っても使えないけどね。
誤用と知らないでで使っている言葉・表現はいっぱいあると思います。
無いと思う
言葉というものは時代と共に意味あいがかわっていくものである。本来の意味と真逆の意味の表現も現代にはいくつかあるがそれも仕方ないと大学で学びました。
コメント総数:1409件
誤用と分かっていたら使わない
県立大学卒だからわかんない
です
「全然」と「確信犯」はうっかり使いそうになってしまいます。「雰囲気」はわかっているけど言い慣れなくて発音甘くなっちゃう。「ら抜き言葉」は日常的に使ってしまいますね。出来るだけ文章では気をつけていますが。
ない。
ある、でしょうねぇ
こちら
こちら
!
なんか あったけど 忘れた
あるだろ
ありますよ
誤用かどうかが分からないし・・・
気付かない内に使っていると思う。
ありませんね。
確信犯とか
ブラックコーヒーとかユニットバスとかフレンチキスとかオマエとか間違ってる人のほうが正しく使ってる人よりはるかに多いよね。オマエなんて敬語なのに間違って理解してる人が多いから使おうと思っても使えないけどね。
誤用と知らないでで使っている言葉・表現はいっぱいあると思います。
無いと思う
言葉というものは時代と共に意味あいがかわっていくものである。本来の意味と真逆の意味の表現も現代にはいくつかあるがそれも仕方ないと大学で学びました。