コメント総数:1409件
知らないうちに少しは使っているかもね。
『馬の耳にお陀仏』〜いくら馬だってお陀仏を何回も唱えられたら 理解すると思いますよ(^o^)!
思い当たらない
習慣とは怖いね
ないな。
大丈夫です。
真宗大谷派の門徒ですが、「他力本願」は分かったうえで誤用してます。
全然 とか すみません
誤用していても誤用と認識出来ていない
はて、どの言葉だったかなあ。
「違和感を感じる」と言う、「全て」の意味で「すべからく」を使う、 「直截」を「ちょくさい」と読むなど受け入れられないものも多くある けど、自身が慣用読みも含めた誤用をしている可能性は十分にある。
誤用のが一般的になってるものは分かっていてもつかう
誤用もそうだがみんなめっちゃ同じ言葉しか使わないので めちゃくちゃつまらない
?
誤用のほうが一般的になっているやつね。
分かっていたら使いません
国語学者や辞書の編纂者じゃないんだから、コミュニケーションとして使う時くらいなら多少の「誤用」も良いと思うんだけどね…。今は「誤用警察」がうるさくて…。w
一般的にたくさん使われている。
やばい、情けは人の為ならず、急がば回れ等。
わかったら直す
コメント総数:1409件
知らないうちに少しは使っているかもね。
『馬の耳にお陀仏』〜いくら馬だってお陀仏を何回も唱えられたら 理解すると思いますよ(^o^)!
思い当たらない
習慣とは怖いね
ないな。
大丈夫です。
真宗大谷派の門徒ですが、「他力本願」は分かったうえで誤用してます。
全然 とか すみません
誤用していても誤用と認識出来ていない
はて、どの言葉だったかなあ。
「違和感を感じる」と言う、「全て」の意味で「すべからく」を使う、 「直截」を「ちょくさい」と読むなど受け入れられないものも多くある けど、自身が慣用読みも含めた誤用をしている可能性は十分にある。
誤用のが一般的になってるものは分かっていてもつかう
誤用もそうだがみんなめっちゃ同じ言葉しか使わないので めちゃくちゃつまらない
?
誤用のほうが一般的になっているやつね。
分かっていたら使いません
国語学者や辞書の編纂者じゃないんだから、コミュニケーションとして使う時くらいなら多少の「誤用」も良いと思うんだけどね…。今は「誤用警察」がうるさくて…。w
一般的にたくさん使われている。
やばい、情けは人の為ならず、急がば回れ等。
わかったら直す