コメント総数:1480件
車の免許なし!
そりゃ〜
冬タイヤ、息子に替えてもらってます。
時々やる。
パンクしたことが無い
夏冬毎年だよ
一度もした経験がありません。
ない
運転免許を取った当時は未だラジアルタイヤが普及しておらず、チューブ式のタイヤだったし、都市でも舗装率は100%でなかった(横浜は米軍の進駐が長かったし、社会党市長(国(自民党)の支援が受けづらい)だったので、都市整備が遅れていた)ので、屡々パンクしたのでその都度タイヤ交換。その後も稀にタイヤ交換したことはあるが、首都高でパンクした時は、殆ど路肩がないし、右側タイヤだったので、社外に出るのも怖かった。運良く首都高パトロールが通りかかりタイヤ交換してくれて助かった。神様仏様。その後はスベアタイヤがテンポラリーになり、今や応急修理材だけになってしまったので交換の機会は無い。雪道はチェーンのみ使用。
北海道にいたころはよく自分でタイヤ交換をやっていました
車が無い
ホイールからタイヤ外したり付けたり、バランス取ったり機械が無いと出来ないよ。してるって奴は持ってるのか?手間かけるより安いんだから店に頼むよ。
昔はスペアタイヤがあったからパンクしたり、スパイクに履き替えたりして何度もあります
夏??冬タイヤ交換、軽自動車はまだしも普通車の交換は腰が辛くなってきた^^;
自転車のなら
予備タイヤとの交換の事ですね? 乗っている時は走行距離に応じて ローテーションをやっていた
単純な作業かもしれませんが、やっぱり素人には面倒に感じて、普段必要な道具も準備しておりません。
タイヤのチェーンはあるけどね。
4輪に関しては、年2回のシーズン替えも車屋に任せてます。2千円でバランス取りまでやってくれるんで、その方が確実。道具はあるので、パンク時のテンパータイヤに交換は自分でやりますが。 2輪はホイールへの組付けから交換まで全部自分でできます。(ただしチューブタイヤのみ)
です!!
コメント総数:1480件
車の免許なし!
そりゃ〜
冬タイヤ、息子に替えてもらってます。
時々やる。
パンクしたことが無い
夏冬毎年だよ
一度もした経験がありません。
ない
運転免許を取った当時は未だラジアルタイヤが普及しておらず、チューブ式のタイヤだったし、都市でも舗装率は100%でなかった(横浜は米軍の進駐が長かったし、社会党市長(国(自民党)の支援が受けづらい)だったので、都市整備が遅れていた)ので、屡々パンクしたのでその都度タイヤ交換。その後も稀にタイヤ交換したことはあるが、首都高でパンクした時は、殆ど路肩がないし、右側タイヤだったので、社外に出るのも怖かった。運良く首都高パトロールが通りかかりタイヤ交換してくれて助かった。神様仏様。その後はスベアタイヤがテンポラリーになり、今や応急修理材だけになってしまったので交換の機会は無い。雪道はチェーンのみ使用。
北海道にいたころはよく自分でタイヤ交換をやっていました
車が無い
ホイールからタイヤ外したり付けたり、バランス取ったり機械が無いと出来ないよ。してるって奴は持ってるのか?手間かけるより安いんだから店に頼むよ。
昔はスペアタイヤがあったからパンクしたり、スパイクに履き替えたりして何度もあります
夏??冬タイヤ交換、軽自動車はまだしも普通車の交換は腰が辛くなってきた^^;
自転車のなら
予備タイヤとの交換の事ですね? 乗っている時は走行距離に応じて ローテーションをやっていた
単純な作業かもしれませんが、やっぱり素人には面倒に感じて、普段必要な道具も準備しておりません。
タイヤのチェーンはあるけどね。
4輪に関しては、年2回のシーズン替えも車屋に任せてます。2千円でバランス取りまでやってくれるんで、その方が確実。道具はあるので、パンク時のテンパータイヤに交換は自分でやりますが。 2輪はホイールへの組付けから交換まで全部自分でできます。(ただしチューブタイヤのみ)
です!!