コメント総数:1283件
残さない
食べ残しや飲み残しの工夫って、そんなこと言ったら罰が当たる。明日のパンにも不自由なする時代もあったんだぜ?
ご飯は必ずラップに包んで冷凍する、カレー、シチューなどはタッパーに入れる等の工夫をしている
少しはしている
この件についての自覚は完全完璧に徹底していますので、努力などというレベルではありません。
作ったら食べる。オーダーしたら残さない。野菜の皮はベジブロスを作る。
外食に行っても遣っています?
外食の場合、食べ切れる分だけ注文し、足りなければ追加
なるべく
仕事場で土と戻してもう一度植えます。
食べ残しをしない量しか用意しないから特に工夫とかしていない
食品を必要以上に買いすぎないようにしている
買わない
yo
年金暮らしでは当たり前、若い人はもっと政治を考えよう
ある程度している
毒を食らうときは皿まで食らうが、普通の食事の時は、皿以外すべて食らうようにしている。
必要な分だけ
食べきり飲みにきりサイズの物にしてる
無駄を排す、節約、年金暮らしにはこれしかない。実際、生ごみは殆ど出ない。
コメント総数:1283件
残さない
食べ残しや飲み残しの工夫って、そんなこと言ったら罰が当たる。明日のパンにも不自由なする時代もあったんだぜ?
ご飯は必ずラップに包んで冷凍する、カレー、シチューなどはタッパーに入れる等の工夫をしている
少しはしている
この件についての自覚は完全完璧に徹底していますので、努力などというレベルではありません。
作ったら食べる。オーダーしたら残さない。野菜の皮はベジブロスを作る。
外食に行っても遣っています?
外食の場合、食べ切れる分だけ注文し、足りなければ追加
なるべく
仕事場で土と戻してもう一度植えます。
食べ残しをしない量しか用意しないから特に工夫とかしていない
食品を必要以上に買いすぎないようにしている
買わない
yo
年金暮らしでは当たり前、若い人はもっと政治を考えよう
ある程度している
毒を食らうときは皿まで食らうが、普通の食事の時は、皿以外すべて食らうようにしている。
必要な分だけ
食べきり飲みにきりサイズの物にしてる
無駄を排す、節約、年金暮らしにはこれしかない。実際、生ごみは殆ど出ない。