コメント総数:1283件
食べ物を残すときは手を付けないなど厳しく言われてきたし、頂いた命(野菜を含む)に感謝して冷凍や翌日にアレンジ。最近はわざわざ多めに作り、冷凍して、おかずを一品増やす。
そもそも、食べ残しや飲み残しをしません。
はい
こっち
うん
食べ物を残すことはほぼないケド食材の段階で駄目になることは良くある。台所を使う人間が複数いると起こる弊害。
まぁ〜、そうですね…!!
適量で
工夫・努力以前に当たり前の事なのでね、一々考えてない。
小さい頃は、お茶碗にご飯一粒でも付いていると、おかわり、させて貰えなかった。昭和一桁の両親、戦争を体験しているので食べ物のお残しは厳しかった!
食べ残しは勿体ないです 注文しすぎないようにしています
ある程度
特に努力しないでも私個人は普通に生活していれば食べ物を無駄にすることが無い。食べ物を粗末にしている人達ってどうしてなんだろうと思う。親の教育なのかな…
死にもの狂いで食べる
貧乏でケチだから食べ残しや飲み残しなんかしないので必要なしです。
ある程度している
ここしばらくは新たな工夫はしていないけど、6〜7年前からほとんど外食をしなくなって、食べ残しや期限切れ廃棄がないよう様々な工夫や習慣づけをしてそのまま継続している。
コメント総数:1283件
食べ物を残すときは手を付けないなど厳しく言われてきたし、頂いた命(野菜を含む)に感謝して冷凍や翌日にアレンジ。最近はわざわざ多めに作り、冷凍して、おかずを一品増やす。
そもそも、食べ残しや飲み残しをしません。
はい
こっち
はい
うん
食べ物を残すことはほぼないケド食材の段階で駄目になることは良くある。台所を使う人間が複数いると起こる弊害。
まぁ〜、そうですね…!!
はい
適量で
工夫・努力以前に当たり前の事なのでね、一々考えてない。
小さい頃は、お茶碗にご飯一粒でも付いていると、おかわり、させて貰えなかった。昭和一桁の両親、戦争を体験しているので食べ物のお残しは厳しかった!
食べ残しは勿体ないです 注文しすぎないようにしています
ある程度
特に努力しないでも私個人は普通に生活していれば食べ物を無駄にすることが無い。食べ物を粗末にしている人達ってどうしてなんだろうと思う。親の教育なのかな…
死にもの狂いで食べる
貧乏でケチだから食べ残しや飲み残しなんかしないので必要なしです。
貧乏でケチだから食べ残しや飲み残しなんかしないので必要なしです。
ある程度している
ここしばらくは新たな工夫はしていないけど、6〜7年前からほとんど外食をしなくなって、食べ残しや期限切れ廃棄がないよう様々な工夫や習慣づけをしてそのまま継続している。