コメント総数:1197件
40年前くらいかな
昔使った事が有ります。
昔どこらかもらっていた。
若い時の話
子供の頃にあったが、自分で選んだわけではない。
無いっす
年を取ると、今日が何日か分からなくなるので、2年前から「日めくりカレンダ−」を購入しています。カレンダ−は大判の記入できる物、大判の1枚物と卓上が自宅内に有ります。
66年以上昔には日めくりカレンダーが主流だった。お米も国からの配給米だった。パンが5円か10円、牛乳がひと瓶12円だった。
昔は毎年配布してくれる取引先があったけれど、今は厳しいですよね。
昨年は使っていました。
子どもの頃、実家で使ってた
今は使ってない
今は使っていないけど
だいぶ昔に。
ない
日めくりカレンダー貰ったけど、年始は実家に帰省してるから、帰宅後にまとめて数枚めくるところで萎えた。
昔はよくいただきましたね。やはり世の中が厳しくなってからは一枚ものになってしまいましたね。
相田光男
使った事あります。
昔はよく使ってました。
コメント総数:1197件
40年前くらいかな
昔使った事が有ります。
昔どこらかもらっていた。
若い時の話
子供の頃にあったが、自分で選んだわけではない。
無いっす
年を取ると、今日が何日か分からなくなるので、2年前から「日めくりカレンダ−」を購入しています。カレンダ−は大判の記入できる物、大判の1枚物と卓上が自宅内に有ります。
66年以上昔には日めくりカレンダーが主流だった。お米も国からの配給米だった。パンが5円か10円、牛乳がひと瓶12円だった。
昔は毎年配布してくれる取引先があったけれど、今は厳しいですよね。
昨年は使っていました。
子どもの頃、実家で使ってた
今は使ってない
今は使っていないけど
だいぶ昔に。
ない
日めくりカレンダー貰ったけど、年始は実家に帰省してるから、帰宅後にまとめて数枚めくるところで萎えた。
昔はよくいただきましたね。やはり世の中が厳しくなってからは一枚ものになってしまいましたね。
相田光男
使った事あります。
昔はよく使ってました。