コメント総数:1148件
特に渓流釣りが趣味なのでよく山や川へ行く。
裏は田んぼ、川、山と続き青空と併せて空気も最高で毎日家からの景色です
はい
都会とか町中に住んでる人は田舎とか山に登ると空気がおいしいって感じるのかな?田舎に住んでるので感じた事がない。 てか海は空気がおいしいとは思わないな…塩臭いだと思う
自然
どこへ行っても柔軟剤で汚染されている
マイナスイオンたっぷりの場所が良いです
やはり木の多い場所ですね
どこでも同じ空気、水がないと生物は生きていられない
景色も伴ってのおいしさです。
森林浴。今は森林無いかも?
木の香り、実の香り、花、草、土、川、魚、潮、そして眺望。昨日も荒れた日本海の荒波を観ながらドライブ、灯台の沖に雲の切れ目から太陽の陽射し、気持ちよかった
その他は極寒の環境です
海より里山派です。
森林ですね!
今も暮らしている生まれ故郷。空気が澄んでいて凄く良い。
世界遺産に登録される前の屋久島は何回か行きました。内外の観光客も見当たらず、まさに太古の歴史を肌で感じられる静謐の世界で、本当に空気に特別感を感じた。
フィトンチッドが浮遊してっから。
空気に味はあるのか???
関東学院大学を訪問した時、横浜市内なのに空気が結構おいしかったのが印象に残っています。
コメント総数:1148件
特に渓流釣りが趣味なのでよく山や川へ行く。
裏は田んぼ、川、山と続き青空と併せて空気も最高で毎日家からの景色です
はい
都会とか町中に住んでる人は田舎とか山に登ると空気がおいしいって感じるのかな?田舎に住んでるので感じた事がない。 てか海は空気がおいしいとは思わないな…塩臭いだと思う
自然
どこへ行っても柔軟剤で汚染されている
マイナスイオンたっぷりの場所が良いです
やはり木の多い場所ですね
どこでも同じ空気、水がないと生物は生きていられない
景色も伴ってのおいしさです。
森林浴。今は森林無いかも?
木の香り、実の香り、花、草、土、川、魚、潮、そして眺望。昨日も荒れた日本海の荒波を観ながらドライブ、灯台の沖に雲の切れ目から太陽の陽射し、気持ちよかった
その他は極寒の環境です
海より里山派です。
森林ですね!
今も暮らしている生まれ故郷。空気が澄んでいて凄く良い。
世界遺産に登録される前の屋久島は何回か行きました。内外の観光客も見当たらず、まさに太古の歴史を肌で感じられる静謐の世界で、本当に空気に特別感を感じた。
フィトンチッドが浮遊してっから。
空気に味はあるのか???
関東学院大学を訪問した時、横浜市内なのに空気が結構おいしかったのが印象に残っています。