コメント総数:1252件
現役時代に多少はあったかな?
会話の潤滑剤として
多分ないですね。ヨイショして好かれるならヨイショせずに嫌われた方がいい。しかもヨイショしても何も変わらないと思う。
素直にほめるときはある。
よいしょ というより年配者に限らずいろんな機会で接する方に気を遣って ついそうですねえと相槌を打つことはありますよ
先輩や上司をよいしょした事は無いです。
///
実の親にすら、よいしょしなければならない
正確には あった 会社人間では無いので異業種の集まりで知り合った人達が多く、本当に凄い人たちがいてよいしょでは無くビックリするような場合があった。半面こんだけ歳とっているくせにこの程度? っていうくらい呆れるような人もいた。 今は自治会組織等で地元の先輩ばかりだが色々な場面・場所等の経験が無いにも関わらず少ない経験と知識で活動しているから出来ない事に気づかない年長者が多い。
くせになるからやらない
なし
有ります
ゴマすりしている新人たちがいますが、それにより得することなど何もなく、上司の「自分が正しい!」感が増し独裁状態で意見も聞かなくなるだけなのにな〜。と思いながら見ています。
よいしょしてどうなるっていうの?そんなことで喜ぶような上司のいるような会社はそのうちに倒産してしまうよ。
重くて担げません
くだらない。ヨイショされてる事に気が付かない奴なんているのか。ヨイショなんて自分の保身、利益の為に相手を騙してるだけじゃん。
クセになるからしないし専ら逆命利君だな
よいしょ苦手
たまにあります。
めんどくさいったらありゃしない
コメント総数:1252件
現役時代に多少はあったかな?
会話の潤滑剤として
多分ないですね。ヨイショして好かれるならヨイショせずに嫌われた方がいい。しかもヨイショしても何も変わらないと思う。
素直にほめるときはある。
よいしょ というより年配者に限らずいろんな機会で接する方に気を遣って ついそうですねえと相槌を打つことはありますよ
先輩や上司をよいしょした事は無いです。
///
実の親にすら、よいしょしなければならない
正確には あった 会社人間では無いので異業種の集まりで知り合った人達が多く、本当に凄い人たちがいてよいしょでは無くビックリするような場合があった。半面こんだけ歳とっているくせにこの程度? っていうくらい呆れるような人もいた。 今は自治会組織等で地元の先輩ばかりだが色々な場面・場所等の経験が無いにも関わらず少ない経験と知識で活動しているから出来ない事に気づかない年長者が多い。
くせになるからやらない
なし
有ります
ゴマすりしている新人たちがいますが、それにより得することなど何もなく、上司の「自分が正しい!」感が増し独裁状態で意見も聞かなくなるだけなのにな〜。と思いながら見ています。
よいしょしてどうなるっていうの?そんなことで喜ぶような上司のいるような会社はそのうちに倒産してしまうよ。
重くて担げません
くだらない。ヨイショされてる事に気が付かない奴なんているのか。ヨイショなんて自分の保身、利益の為に相手を騙してるだけじゃん。
クセになるからしないし専ら逆命利君だな
よいしょ苦手
たまにあります。
めんどくさいったらありゃしない