コメント総数:1483件
食べないです。
レトルト食品や冷凍食品チャーハンなどなどには外米が入っているからです。
平成のコメ不足時に長粒のタイ米を初めて食べたけれど、粘りがなくパサついた食感質のお米なので、そのまま炊き上げて食べるよりリゾットやカレーライスとかチャーハンなどにして食べてみたら美味しかったです。
昔、内地米が不足した時食べたことはあるが、最近ではない・・・
外食での炒飯は割合と外国米が多いです。
米不足の時いろいろ食べた記憶がありますが、今般ほどの悲壮感はなかったです
まったくない
ありません
数年前にカリフォルニア米は食べたけど、言われないとわからないくらいだった
昔タイ米を食べたことがあります
戦後の、昭和20年代の、中高校生時代の数年。
タイ米とか、違和感無いですよね…?
過去にはタイ米を食べた事があるが、今は全くない
自宅では殆んど無いけど、昔の米不足の時のタイ米や、最近は外食でカリフォルニア米が知らずに混ぜてあったり、しているるみたいですね。
お米はもう2倍だし野菜も高いし今後が不安。 備蓄米は古米だと言うしもう新米は値下がりしないよね。 せめて今年の秋以降は、少しは何とかして欲しい。 でないと外国産の米を買うことになるのかな。
昔、日本米が全く店に出回らなくなった時に、仕方なくタイ米を食べましたが美味しくなかった
間違えました。たまにあります。専門料理店では、現地のコメが使われているので、たまに食べていました。
吉野家や松屋は外国産米を使ってるそうなので
食べてはいない。飲んでる。泡盛は美味いねー。
外国のお米、売ってない
コメント総数:1483件
食べないです。
レトルト食品や冷凍食品チャーハンなどなどには外米が入っているからです。
平成のコメ不足時に長粒のタイ米を初めて食べたけれど、粘りがなくパサついた食感質のお米なので、そのまま炊き上げて食べるよりリゾットやカレーライスとかチャーハンなどにして食べてみたら美味しかったです。
昔、内地米が不足した時食べたことはあるが、最近ではない・・・
外食での炒飯は割合と外国米が多いです。
米不足の時いろいろ食べた記憶がありますが、今般ほどの悲壮感はなかったです
まったくない
ありません
数年前にカリフォルニア米は食べたけど、言われないとわからないくらいだった
昔タイ米を食べたことがあります
戦後の、昭和20年代の、中高校生時代の数年。
タイ米とか、違和感無いですよね…?
過去にはタイ米を食べた事があるが、今は全くない
自宅では殆んど無いけど、昔の米不足の時のタイ米や、最近は外食でカリフォルニア米が知らずに混ぜてあったり、しているるみたいですね。
お米はもう2倍だし野菜も高いし今後が不安。 備蓄米は古米だと言うしもう新米は値下がりしないよね。 せめて今年の秋以降は、少しは何とかして欲しい。 でないと外国産の米を買うことになるのかな。
昔、日本米が全く店に出回らなくなった時に、仕方なくタイ米を食べましたが美味しくなかった
間違えました。たまにあります。専門料理店では、現地のコメが使われているので、たまに食べていました。
吉野家や松屋は外国産米を使ってるそうなので
食べてはいない。飲んでる。泡盛は美味いねー。
外国のお米、売ってない