コメント総数:1483件
見たことがない。
前回の時に、食べたことがある
タイのご飯の時はタイ米。インドカレーの時はバスマティライス。イタリアのリゾットにはカルナローリやバルドで食べます。
12~3年海外で生活していた時は外国産のお米を食べてましたけど、リタイアして後は海外へ行くこともないので全く無いですね。
専門的なカレー屋さんとかで
タイ米を食べることがあります。
令和の米騒動でも買う気になれない。
国産米が美味しいのに外国産の米の必要を感じない
ドイツ留学中に よくカリフォルニア米やイタリア米を食べてました
最近ではまったくない。炊飯器もない
たまに食べる
ない
そういや、スリナムっちゅうとこの米食うたことあるなあ。
高くても国産が1番です
バスマティライスとか??
最近では全くない。
昔の米不足の時にタイ米を…それ以来食べてない
??
昔、外国米(タイ?)を食べたら美味しくなかったのを覚えてます。 やっぱり、国産がいいですね!
海外に行けば、ほんのたまに日本産の米を食べることもあるが、パエリアやリゾットなどの料理に使用される外国産の米を食べていると思う。
コメント総数:1483件
見たことがない。
前回の時に、食べたことがある
タイのご飯の時はタイ米。インドカレーの時はバスマティライス。イタリアのリゾットにはカルナローリやバルドで食べます。
12~3年海外で生活していた時は外国産のお米を食べてましたけど、リタイアして後は海外へ行くこともないので全く無いですね。
専門的なカレー屋さんとかで
タイ米を食べることがあります。
令和の米騒動でも買う気になれない。
国産米が美味しいのに外国産の米の必要を感じない
ドイツ留学中に よくカリフォルニア米やイタリア米を食べてました
最近ではまったくない。炊飯器もない
たまに食べる
ない
そういや、スリナムっちゅうとこの米食うたことあるなあ。
高くても国産が1番です
バスマティライスとか??
最近では全くない。
昔の米不足の時にタイ米を…それ以来食べてない
??
昔、外国米(タイ?)を食べたら美味しくなかったのを覚えてます。 やっぱり、国産がいいですね!
海外に行けば、ほんのたまに日本産の米を食べることもあるが、パエリアやリゾットなどの料理に使用される外国産の米を食べていると思う。