コメント総数:1483件
はい
きづかないだけですよ
リゾットやパエリアなど作るときにぐちゃぐちゃするジャポニカ種では別物が出来てしまうから
外食も含め、食べる機会は無いですね
みんな、知らない間に食べてるんだよー。
です
若い頃上司の奢りでイタ飯を食べました。米粒が長かったのでインデカ米(?)、話が長く料理が冷えて来たら違和感が増してきました。(W)
えー(汗)
ないです
です。
忘れもしない…。あのタイ米のマズさ…。あれは主婦の敵だった。
何年か前の夏にオーストラリア産の米をドラッグストアで買ってたんだけど非常にうまかった。また食べたいのに売ってない
海外に旅行中は当然
昔、米不足で政府が輸入したタイ米を親が買ってきたのを食べたことはある。今は菓子や冷凍食品などを除けばわざわざ外国米を買うことはないかな。とにかく妻が米の産地(新潟県長岡産)にこだわるものでw
お米をあまり食べない
店で出される美味しくないものは混ぜてるのかと思う。
福岡県産米が多いです。
自分で育てた米を食う
今カリフォルニア米食べてる。味普通と変わりない安いからOK
コメント総数:1483件
はい
きづかないだけですよ
リゾットやパエリアなど作るときにぐちゃぐちゃするジャポニカ種では別物が出来てしまうから
外食も含め、食べる機会は無いですね
みんな、知らない間に食べてるんだよー。
です
若い頃上司の奢りでイタ飯を食べました。米粒が長かったのでインデカ米(?)、話が長く料理が冷えて来たら違和感が増してきました。(W)
えー(汗)
ないです
です。
忘れもしない…。あのタイ米のマズさ…。あれは主婦の敵だった。
何年か前の夏にオーストラリア産の米をドラッグストアで買ってたんだけど非常にうまかった。また食べたいのに売ってない
海外に旅行中は当然
昔、米不足で政府が輸入したタイ米を親が買ってきたのを食べたことはある。今は菓子や冷凍食品などを除けばわざわざ外国米を買うことはないかな。とにかく妻が米の産地(新潟県長岡産)にこだわるものでw
お米をあまり食べない
店で出される美味しくないものは混ぜてるのかと思う。
福岡県産米が多いです。
自分で育てた米を食う
です
今カリフォルニア米食べてる。味普通と変わりない安いからOK