コメント総数:1160件
高いのはいらない
桐箪笥は結婚の時にオーダーして持って来ました。大き過ぎて部屋を占領してます。地震が心配昔は必須でした中に着物一式入れて
自宅にあるが私の物ではない。
普通に使っている(笑)珍しいの?
有ります
妻の嫁入り道具でありましたが処分した。
おばあちゃん家にありました。
江戸時代作のタンスがあります。
もう古いのですが、処分するのも躊躇われて。
昔は有りました
約200年前のがあります。
ありません。
物置に入ってましたが、先月泣く泣く処分しました。
ないです
プラスチック衣装ケースですね
ない
実家にはありますが。 我が家では桐箱に着物が数着入ってます
母親のならあります。
私が、じゃないけど、実家にある。留め金が燻し銀で唐草模様の透かしになっているんだけど、その隙間に私が子供の頃鉛筆で落書き(黒く塗りつぶした)したのがそのままになっている。子供ってほんとあたまわるくてだめだよねっ。特に怒られはしなかったけど。駄目だと思うわ。
母親の嫁入り道具として持ってきたらしいタンスが部屋を占拠してるけど桐タンスなのか分からない。早く捨てたい。
コメント総数:1160件
高いのはいらない
桐箪笥は結婚の時にオーダーして持って来ました。大き過ぎて部屋を占領してます。地震が心配昔は必須でした中に着物一式入れて
自宅にあるが私の物ではない。
普通に使っている(笑)珍しいの?
有ります
妻の嫁入り道具でありましたが処分した。
おばあちゃん家にありました。
江戸時代作のタンスがあります。
もう古いのですが、処分するのも躊躇われて。
昔は有りました
約200年前のがあります。
ありません。
物置に入ってましたが、先月泣く泣く処分しました。
ないです
プラスチック衣装ケースですね
ない
実家にはありますが。 我が家では桐箱に着物が数着入ってます
母親のならあります。
私が、じゃないけど、実家にある。留め金が燻し銀で唐草模様の透かしになっているんだけど、その隙間に私が子供の頃鉛筆で落書き(黒く塗りつぶした)したのがそのままになっている。子供ってほんとあたまわるくてだめだよねっ。特に怒られはしなかったけど。駄目だと思うわ。
母親の嫁入り道具として持ってきたらしいタンスが部屋を占拠してるけど桐タンスなのか分からない。早く捨てたい。