コメント総数:1160件
無用の長物
良さがわからない。
衣装ケースしか持ってない
リッチじゃねーからそんなものないよ
和服用は
弱くて使えない。
タンス自体は埋もれ木で作られたものですが和装用の所が桐になっています
実家には有りましたが我が家は無いです
桐の箪笥はありませんが、洋箪笥でも着物を収納出来るよう桐のトレーの様な引き出しがあります
三段重ね、関西で作った物だから畳の大きさに合わせた幅の広い桐箪笥。東京の家には合わないので納戸の隅に50年以上置きっ放しです。
桐かどうかってどこで判るの?
実家にですがね
なぁにそれ❓
ないです。
嫁の嫁入り道具。
二人とも戦争体験者なので!
現役時代は転勤が多く、高価な家具は持てませんでした。
母が結婚の時に祖父が持たせた桐箪笥を実家で使っておりました。いいものは長持ちして、日本の伝統に触れられる貴重なものです。
有ります?(^^)v
今うちで使ってるのが何タンスなのかが判らない。
コメント総数:1160件
無用の長物
良さがわからない。
衣装ケースしか持ってない
リッチじゃねーからそんなものないよ
和服用は
弱くて使えない。
タンス自体は埋もれ木で作られたものですが和装用の所が桐になっています
実家には有りましたが我が家は無いです
桐の箪笥はありませんが、洋箪笥でも着物を収納出来るよう桐のトレーの様な引き出しがあります
三段重ね、関西で作った物だから畳の大きさに合わせた幅の広い桐箪笥。東京の家には合わないので納戸の隅に50年以上置きっ放しです。
桐かどうかってどこで判るの?
実家にですがね
なぁにそれ❓
ないです。
嫁の嫁入り道具。
二人とも戦争体験者なので!
現役時代は転勤が多く、高価な家具は持てませんでした。
母が結婚の時に祖父が持たせた桐箪笥を実家で使っておりました。いいものは長持ちして、日本の伝統に触れられる貴重なものです。
有ります?(^^)v
今うちで使ってるのが何タンスなのかが判らない。