コメント総数:1294件
懐かしいねぇ
TOCエラーで録音したものが一瞬で終わるので信頼性はいまいちでしたね。シャープ製のコンポだったからかもしれませんが
SONYのポータブルミニディスクレコーダー MZ-1 を即買いして、通勤時に使っていた。本体が結構な大きさと重さで、満員電車にはキツい代物だったなぁ。もう長い事、使っていないが、まだ手元にはある。
カセットテープ止まりだね
機会
まだいくつか残してて、再生機器があれば聴けるんだけどなぁ・・・
ないです。
これ
kore
昔知人が使っているのを見たことならあります。
クルマのオーディオは今でもMDを使用。 昔は1枚100円しなかったのに、今は下手したら100円するのは辛いな…。
MDのほぼ最初期から使っていました、大阪日本橋の電気店内オーディオコーナーでDCCと音質の聴き比べをして、どちらもCDより音は悪いけど、普及するのは円盤のMDだろうなと友人らと語り合ったのを覚えています。カセットテープを自動車の中に放置しておくとすぐにテープが伸びて音質が劣化するので、車載MDデッキが出た時は、真っ先に飛び付きました。
ミニコンポでCDからMDに録音して、MD Walkmanで聞いていました。 今でもMDは持っています。
今もある
今はどこにあるのか…
たまに聴きますよ♪
ほとんど終わったころから使い始めて。今も使っている。
です
ありません(^o^;)
あっという間に見なくなった気がする
コメント総数:1294件
懐かしいねぇ
TOCエラーで録音したものが一瞬で終わるので信頼性はいまいちでしたね。シャープ製のコンポだったからかもしれませんが
SONYのポータブルミニディスクレコーダー MZ-1 を即買いして、通勤時に使っていた。本体が結構な大きさと重さで、満員電車にはキツい代物だったなぁ。もう長い事、使っていないが、まだ手元にはある。
カセットテープ止まりだね
機会
まだいくつか残してて、再生機器があれば聴けるんだけどなぁ・・・
ないです。
これ
kore
昔知人が使っているのを見たことならあります。
クルマのオーディオは今でもMDを使用。 昔は1枚100円しなかったのに、今は下手したら100円するのは辛いな…。
MDのほぼ最初期から使っていました、大阪日本橋の電気店内オーディオコーナーでDCCと音質の聴き比べをして、どちらもCDより音は悪いけど、普及するのは円盤のMDだろうなと友人らと語り合ったのを覚えています。カセットテープを自動車の中に放置しておくとすぐにテープが伸びて音質が劣化するので、車載MDデッキが出た時は、真っ先に飛び付きました。
ミニコンポでCDからMDに録音して、MD Walkmanで聞いていました。 今でもMDは持っています。
今もある
今はどこにあるのか…
たまに聴きますよ♪
ほとんど終わったころから使い始めて。今も使っている。
です
ありません(^o^;)
あっという間に見なくなった気がする