コメント総数:1327件
記憶にありません。
are there any hotel rooms without TVset?
今は、テレビは見ないから、家に帰るときに、テレビが無かった事に気が付くのが何度か。ラジオと音楽が有れば、良いので。海外は、ローカルテレビを見たりしています。香港で、「一休さん」を広東語でやっていたり、ベトナムで、日本語の上から、ベトナム語で「NHKの朝ドラ」をやっていたのには、驚きました。
記憶にないので無いと思うが、35年以上前に横浜の駅前で泊まったベッドと通路しか無かった印象のビジホが、もしかしたら無かったかもしれない。 先乗りしていて夜行バスで朝到着し部屋へ入った同僚が思わず 狭っ て言ったのを覚えている。
宿というか宿泊施設ですが
海外だとみないけど
どこに行ってもありますね。
ありません。
多分ですが…
小学生の頃の林間学校で泊まった宿には無かったような
テレビを見る習慣がないので、なくても気づかない。
修学旅行でね。
ラジオが有ったのでラジオ聞いてました、視覚がないと不思議と落ち着きますね
TVを視聴しないので別に困りませんし
ずいぶん前ですが、馬駒のお宿にはなかったです
某大企業の伊豆の保養施設での関連企業の代表者会議とゴルフ懇親会にした時、保養施設は研修所も兼ねていたのでテレビがなかった。
小学校の行事で泊まった所は無かった気がする。撤去していたのかも。
そもそも(有料)の宿泊施設に泊まることがない。
です。
そんなとこあるんですね
コメント総数:1327件
記憶にありません。
are there any hotel rooms without TVset?
今は、テレビは見ないから、家に帰るときに、テレビが無かった事に気が付くのが何度か。ラジオと音楽が有れば、良いので。海外は、ローカルテレビを見たりしています。香港で、「一休さん」を広東語でやっていたり、ベトナムで、日本語の上から、ベトナム語で「NHKの朝ドラ」をやっていたのには、驚きました。
記憶にないので無いと思うが、35年以上前に横浜の駅前で泊まったベッドと通路しか無かった印象のビジホが、もしかしたら無かったかもしれない。 先乗りしていて夜行バスで朝到着し部屋へ入った同僚が思わず 狭っ て言ったのを覚えている。
宿というか宿泊施設ですが
海外だとみないけど
どこに行ってもありますね。
ありません。
多分ですが…
小学生の頃の林間学校で泊まった宿には無かったような
テレビを見る習慣がないので、なくても気づかない。
修学旅行でね。
ラジオが有ったのでラジオ聞いてました、視覚がないと不思議と落ち着きますね
TVを視聴しないので別に困りませんし
ずいぶん前ですが、馬駒のお宿にはなかったです
某大企業の伊豆の保養施設での関連企業の代表者会議とゴルフ懇親会にした時、保養施設は研修所も兼ねていたのでテレビがなかった。
小学校の行事で泊まった所は無かった気がする。撤去していたのかも。
そもそも(有料)の宿泊施設に泊まることがない。
です。
そんなとこあるんですね