コメント総数:1327件
30年前の五島列島のおばあさんが一人で経営している感じの宿。カーテンが上半分しかなくて朝日が明るくて夜明けと共に目が覚めた。お風呂場は家族と共同。夕食は隣の焼き肉屋から調達。でも本当に良い思い出。
たこ部屋以外はあると4思う。
雑魚寝の山小屋とか
流石にそれはない 但し昔はコインを入れて観るテレビがあった時代は部屋にあっても観ないことが結構あったけど
少し
ユースホステルは無かったね。そこは、どこでも談話室にあるからね。客室は相部屋で寝るだけのもの
つい昨年利用した民宿にはなかったけど、友人とのおしゃべりで見る時間がなかったので、無くても良かった。
記憶にある範囲では無い
記憶ではない。
覚えていない
コテージ
テレビは備品の一つですよね
それもまた、宿の特徴で「味」になる
記憶に無いから
そんな部屋あるの?
少しだけあります。
ないです。
ただ最近はスマホの普及でテレビの存在が薄れてるので気付かなかった可能性もある
若いころ日本人客は自分と友人数人だけの、食堂に中国語が飛び交う安宿に泊まりました。一泊(食費は別)二千円だったかな。バス・トイレ付きで清潔で安全でしたがテレビはなく、合宿所のような作りで面白かった。
どこに泊まってもテレビはありましたね。
コメント総数:1327件
30年前の五島列島のおばあさんが一人で経営している感じの宿。カーテンが上半分しかなくて朝日が明るくて夜明けと共に目が覚めた。お風呂場は家族と共同。夕食は隣の焼き肉屋から調達。でも本当に良い思い出。
たこ部屋以外はあると4思う。
雑魚寝の山小屋とか
流石にそれはない 但し昔はコインを入れて観るテレビがあった時代は部屋にあっても観ないことが結構あったけど
少し
ユースホステルは無かったね。そこは、どこでも談話室にあるからね。客室は相部屋で寝るだけのもの
つい昨年利用した民宿にはなかったけど、友人とのおしゃべりで見る時間がなかったので、無くても良かった。
記憶にある範囲では無い
記憶ではない。
覚えていない
コテージ
テレビは備品の一つですよね
それもまた、宿の特徴で「味」になる
記憶に無いから
そんな部屋あるの?
少しだけあります。
ないです。
ただ最近はスマホの普及でテレビの存在が薄れてるので気付かなかった可能性もある
若いころ日本人客は自分と友人数人だけの、食堂に中国語が飛び交う安宿に泊まりました。一泊(食費は別)二千円だったかな。バス・トイレ付きで清潔で安全でしたがテレビはなく、合宿所のような作りで面白かった。
どこに泊まってもテレビはありましたね。