コメント総数:1218件
です
昭和生まれですし でも大正の方が好きかも
昭和の物はレトロだけど、全ての物がちゃんとお金をかけて丁寧に作られている気がするね。特にミュージックや時代劇やドラマなどとてもいい作品が多い。
気になり
昭和物には何にでも興味があります
懐かしさは感じるけれど、興味という言葉ではない気がする。
なぜ昭和でなく昭和など?
昔ながらの純喫茶やフルーツパーラーとか、当時の流行歌は興味ある。しかし、時代としては、皆がキラキラなどしていない。1960年代は、今より猟奇事件、人さらいなどは多かった。また、女性の夢で認知されていたのは、好きな人のお嫁さんぐらいしかなく、女性が夢を語っても冷めた目で見られていた記憶がある。
少し
あります
自分もレトロなので
特にはないかな
全部ではないですが・・・
高度経済成長期バンザイ
ない
文化というざっくりな括りで何を問われてるか分からない
昭和の時代を生きてきたからね。懐かしい。
懐かしさで 思いだす
興味はないけど、懐かしさはあります
ないです。
コメント総数:1218件
です
昭和生まれですし でも大正の方が好きかも
昭和の物はレトロだけど、全ての物がちゃんとお金をかけて丁寧に作られている気がするね。特にミュージックや時代劇やドラマなどとてもいい作品が多い。
気になり
昭和物には何にでも興味があります
懐かしさは感じるけれど、興味という言葉ではない気がする。
なぜ昭和でなく昭和など?
昔ながらの純喫茶やフルーツパーラーとか、当時の流行歌は興味ある。しかし、時代としては、皆がキラキラなどしていない。1960年代は、今より猟奇事件、人さらいなどは多かった。また、女性の夢で認知されていたのは、好きな人のお嫁さんぐらいしかなく、女性が夢を語っても冷めた目で見られていた記憶がある。
少し
あります
自分もレトロなので
特にはないかな
全部ではないですが・・・
高度経済成長期バンザイ
ない
文化というざっくりな括りで何を問われてるか分からない
昭和の時代を生きてきたからね。懐かしい。
懐かしさで 思いだす
興味はないけど、懐かしさはあります
ないです。