コメント総数:1251件
月に一度私にとっては贅沢な日を作り(外食,ショッピング、人と会う)気分転換になります。
自分の好きなものをささやかに買うくらいですが
今やビールやお菓子も贅沢品ですね…。
どこからが贅沢か?がわからんが・・そんな余裕ないので、全くない。
スーパーでアイス買ったり、たまーにカフェで一人でスイーツ食べたりします。
ペットとの旅行です
まあ
仕事頑張ったら、ご褒美として贅沢しちゃいます
“今日は特別に贅沢しよう“…と言う機会は殆ど無いが、私を含め所謂先進国の人たちの多くは日常生活全般が贅沢なのかも知れない。私は正しい情報を持っているわけでは無いが,全世界80億人の内、何割が日本の年金生活者の私より豊かな生活をしているだろうか? また、自分が子供の頃の昭和20〜30年代、少なくとも物質的には現在より遙かに貧しかった。ただ、物質的に豊かになり便利になった反動で環境不安が大きくなり、無くても済んでいた新たな欲望を煽り続け、金銭が全ての物さしとなる資本主義経済の軌道修正が必要なのでは? トランプさん
この物価高の現在では、そんな余裕さえありません。
ないです。
クルーズ
コンビニ商品はちょっとした贅沢
お給料日くらいいいお肉食べて、自分で自分を労いたいです
年に2回は家族旅行へ行きます。 そのために普段は節約生活。
たまには ちょこっと贅沢してみたいが、年金生活者にその余裕なし。
ある
自分に甘く計画性なし。
良くあると言うのはちょっとした贅沢とは言わないのでは。
たまにありますよ
コメント総数:1251件
月に一度私にとっては贅沢な日を作り(外食,ショッピング、人と会う)気分転換になります。
自分の好きなものをささやかに買うくらいですが
今やビールやお菓子も贅沢品ですね…。
どこからが贅沢か?がわからんが・・そんな余裕ないので、全くない。
スーパーでアイス買ったり、たまーにカフェで一人でスイーツ食べたりします。
ペットとの旅行です
まあ
仕事頑張ったら、ご褒美として贅沢しちゃいます
“今日は特別に贅沢しよう“…と言う機会は殆ど無いが、私を含め所謂先進国の人たちの多くは日常生活全般が贅沢なのかも知れない。私は正しい情報を持っているわけでは無いが,全世界80億人の内、何割が日本の年金生活者の私より豊かな生活をしているだろうか? また、自分が子供の頃の昭和20〜30年代、少なくとも物質的には現在より遙かに貧しかった。ただ、物質的に豊かになり便利になった反動で環境不安が大きくなり、無くても済んでいた新たな欲望を煽り続け、金銭が全ての物さしとなる資本主義経済の軌道修正が必要なのでは? トランプさん
この物価高の現在では、そんな余裕さえありません。
ないです。
クルーズ
コンビニ商品はちょっとした贅沢
お給料日くらいいいお肉食べて、自分で自分を労いたいです
年に2回は家族旅行へ行きます。 そのために普段は節約生活。
たまには ちょこっと贅沢してみたいが、年金生活者にその余裕なし。
ある
自分に甘く計画性なし。
良くあると言うのはちょっとした贅沢とは言わないのでは。
たまにありますよ