コメント総数:1139件
です
している!
何時もしています、ゴミが少なく成ります。
基本生ごみは、庭の片隅の穴に埋めているので、プラごみは潰したり空気を抜いて小さくしてます。
極力ゴミ少なく丸める
段ボール、段ボールとして出すか、分解して燃えるゴミで出すか、その見極めが難しい。
ゴミは分別してから出しましょう
はい、小さくまとめて出します
生ゴミはなるたけ脱気すると臭い対策になる
雑記ブログを掲載しています。
箱は畳んで、かさのあるものは潰して、ゴミ袋にぎゅうぎゅうに隙間なく詰めています(笑)
野菜とか、ほぼすべて食べるようにして、捨てる部分を減らしています。
ペットボトルとか、小さくなるものは、がんばってしてます
重ねたり圧縮したり。
嵩張るのでなるべくは、ですが
特に工夫とかはしてませんね。
お菓子の箱をとにかく破り続けてく。
もう癖ですね。ティッシュやお菓子のような箱ものは必ず開いてペタンコにするとか、生ごみは極力空気を出して袋を閉めるとか。地域のゴミ袋は処分費用を乗せてる金額なので結構高い。うちの市だと燃やすごみ大袋一枚で40円。出来るだけ一つの袋に多く詰め込みたいから小さくまとめるのは大事。
?さんと同じです。マッチ箱以上の袋とか堤は小さく折りたたんでいます。元な姉に指導(?)されたものですが、今ではやらないとモヤモヤします。あとは、ヨーグルト(4個パックの小さいもの)の容器が重ならない時はその中にきのこの包装とかの柔らかいプラごみを詰め込んで圧縮したり。あ、ヤクル〇の容器とかも!
ペットボトルっちゅね。
コメント総数:1139件
です
している!
何時もしています、ゴミが少なく成ります。
基本生ごみは、庭の片隅の穴に埋めているので、プラごみは潰したり空気を抜いて小さくしてます。
極力ゴミ少なく丸める
段ボール、段ボールとして出すか、分解して燃えるゴミで出すか、その見極めが難しい。
ゴミは分別してから出しましょう
はい、小さくまとめて出します
生ゴミはなるたけ脱気すると臭い対策になる
雑記ブログを掲載しています。
箱は畳んで、かさのあるものは潰して、ゴミ袋にぎゅうぎゅうに隙間なく詰めています(笑)
野菜とか、ほぼすべて食べるようにして、捨てる部分を減らしています。
ペットボトルとか、小さくなるものは、がんばってしてます
重ねたり圧縮したり。
嵩張るのでなるべくは、ですが
特に工夫とかはしてませんね。
お菓子の箱をとにかく破り続けてく。
もう癖ですね。ティッシュやお菓子のような箱ものは必ず開いてペタンコにするとか、生ごみは極力空気を出して袋を閉めるとか。地域のゴミ袋は処分費用を乗せてる金額なので結構高い。うちの市だと燃やすごみ大袋一枚で40円。出来るだけ一つの袋に多く詰め込みたいから小さくまとめるのは大事。
?さんと同じです。マッチ箱以上の袋とか堤は小さく折りたたんでいます。元な姉に指導(?)されたものですが、今ではやらないとモヤモヤします。あとは、ヨーグルト(4個パックの小さいもの)の容器が重ならない時はその中にきのこの包装とかの柔らかいプラごみを詰め込んで圧縮したり。あ、ヤクル〇の容器とかも!
ペットボトルっちゅね。