コメント総数:1139件
ゴミだと気づかないほど小さくしてる。
プラスチックゴミはトレーを重ねたりするくらいだけど
たまにします
思いついたときに
年末年始とかの収集がこない期間は意識しています
市で決められているごみ袋単価高いのでギュッと詰めるようにしています。
工夫? 切るとか畳むとか重ねるとか潰すとか常識的なことなら。
レジ袋が有料になってから、豆腐や野菜を入れてくれるポリ袋をゴミ箱にかけるようになり毎日ゴミをつぶして空気を抜いてから指定ゴミ袋に入れるようにしたらゴミ袋が半分ですむようになりました。 今では5ℓのゴミ袋しか買ってません。
つぶせるものはつぶして解体できるものは解体して出しています。
マヨネーズの容器等にビニールゴミをぎゅうぎゅうにつめている。
足で踏んづけてぺちゃんこにしてから捨てている
しない
ゴミ置き場まで距離があるので、ゴミを出す時はできるだけ小さくするように心掛けております。
なるべく小さく細かく切る シュレッダー
はい。
指定の仕分け用のゴミ袋が有料なので、できるだけギュウギュウに詰め込んで、コンパクトにまとめています。
プラゴミはかさばるのでハサミで切ったり、折り曲げて小さくします。
細かく潰すとかはしてないけどなるべくやってる
するのが当たり前だと思いますよ。
たまにね
コメント総数:1139件
ゴミだと気づかないほど小さくしてる。
プラスチックゴミはトレーを重ねたりするくらいだけど
たまにします
思いついたときに
年末年始とかの収集がこない期間は意識しています
市で決められているごみ袋単価高いのでギュッと詰めるようにしています。
工夫? 切るとか畳むとか重ねるとか潰すとか常識的なことなら。
レジ袋が有料になってから、豆腐や野菜を入れてくれるポリ袋をゴミ箱にかけるようになり毎日ゴミをつぶして空気を抜いてから指定ゴミ袋に入れるようにしたらゴミ袋が半分ですむようになりました。 今では5ℓのゴミ袋しか買ってません。
つぶせるものはつぶして解体できるものは解体して出しています。
マヨネーズの容器等にビニールゴミをぎゅうぎゅうにつめている。
足で踏んづけてぺちゃんこにしてから捨てている
しない
ゴミ置き場まで距離があるので、ゴミを出す時はできるだけ小さくするように心掛けております。
なるべく小さく細かく切る シュレッダー
はい。
指定の仕分け用のゴミ袋が有料なので、できるだけギュウギュウに詰め込んで、コンパクトにまとめています。
プラゴミはかさばるのでハサミで切ったり、折り曲げて小さくします。
細かく潰すとかはしてないけどなるべくやってる
するのが当たり前だと思いますよ。
たまにね