コメント総数:1139件
はい
小さくできるものは小さくする。
潰す、切り刻む
当然のこと
プラパックを切り刻んでピザの箱は濡らして小さくしてます
面倒(>_<)
家庭ごみもそうだが、勤務先で出るごみは、法人ごみ扱いで集積所で回収できないので、業者に依頼する際に小さくしてなるべくたくさん運んでもらう。
はい、やっています
いつもです!
いかにたくさん詰めるかだな
ですね〜!
思うに、自炊の多い人は私ほど空間の多いゴミが出ていないというか…(^_^;) お弁当とかお惣菜のパックを重ねたり中に細かいゴミを入れるようにしたり、ペットボトルだってつぶさなかったら袋にあんまり入らない。私が工夫を多くしているのは生ごみとかがあまり出ない故・・・
ゴミ袋が有料なので、細かくや小さくできることはやっています
いつもそうしています。
同じ形のプラスチック製容器を重ねるとかだったら…
燃えるゴミは、自治体指定の袋(主に30リットル)に入るように、圧縮とかしてるし。
ある程度はしていますね。
たまに
普段は気に留めないが、ゴミ袋が溢れそうになった時は、なんとか一つに収まるように工夫する。
します!
コメント総数:1139件
はい
小さくできるものは小さくする。
潰す、切り刻む
当然のこと
プラパックを切り刻んでピザの箱は濡らして小さくしてます
面倒(>_<)
家庭ごみもそうだが、勤務先で出るごみは、法人ごみ扱いで集積所で回収できないので、業者に依頼する際に小さくしてなるべくたくさん運んでもらう。
はい、やっています
いつもです!
いかにたくさん詰めるかだな
ですね〜!
思うに、自炊の多い人は私ほど空間の多いゴミが出ていないというか…(^_^;) お弁当とかお惣菜のパックを重ねたり中に細かいゴミを入れるようにしたり、ペットボトルだってつぶさなかったら袋にあんまり入らない。私が工夫を多くしているのは生ごみとかがあまり出ない故・・・
ゴミ袋が有料なので、細かくや小さくできることはやっています
いつもそうしています。
同じ形のプラスチック製容器を重ねるとかだったら…
燃えるゴミは、自治体指定の袋(主に30リットル)に入るように、圧縮とかしてるし。
ある程度はしていますね。
たまに
普段は気に留めないが、ゴミ袋が溢れそうになった時は、なんとか一つに収まるように工夫する。
します!