コメント総数:1163件
近くにお寺あるんで。 亡くなった父と母もそこに眠っています。
何回か
何度かあります
新盆の時とか
檀家なので。
何時かは忘れたが確かにある
かなり昔修学旅行の時だけです。
娘たちのお宮参りだか七五三のときに、確か何か言ってらっしゃったと・・
上手な法話は嬉しいね!
何度か
私は両親と兄を亡くして昨年は主人も 亡くなり独り墓守りしています。 法話等参加させてもらいましたが... 自分自身の問題なので感慨深いです。
祖父の命日に、家でならありますが^^;
ゲラゲラ笑った( ´ ▽ ` )ノ
ええでっせー
高校の修学旅行の時、読経と説法を聞く計画を立てて、知恩院に行きました
お寺で毎週坐禅をしているので、よく聞きます。
人の生き方原点の教えですネ・、住職も人間ですから好みが有るようで難解ですネ・??
京都・奈良の修学旅行と法事の時
ないです
義実家の納骨堂がある霊場のどんな宗派にも対応すると言うお坊さんは 良い話を聞かせてくれた。 でも寺ではない。
コメント総数:1163件
近くにお寺あるんで。 亡くなった父と母もそこに眠っています。
何回か
何度かあります
新盆の時とか
檀家なので。
何時かは忘れたが確かにある
かなり昔修学旅行の時だけです。
娘たちのお宮参りだか七五三のときに、確か何か言ってらっしゃったと・・
上手な法話は嬉しいね!
何度か
私は両親と兄を亡くして昨年は主人も 亡くなり独り墓守りしています。 法話等参加させてもらいましたが... 自分自身の問題なので感慨深いです。
祖父の命日に、家でならありますが^^;
ゲラゲラ笑った( ´ ▽ ` )ノ
ええでっせー
高校の修学旅行の時、読経と説法を聞く計画を立てて、知恩院に行きました
お寺で毎週坐禅をしているので、よく聞きます。
人の生き方原点の教えですネ・、住職も人間ですから好みが有るようで難解ですネ・??
京都・奈良の修学旅行と法事の時
ないです
義実家の納骨堂がある霊場のどんな宗派にも対応すると言うお坊さんは 良い話を聞かせてくれた。 でも寺ではない。