デイリサーチ

お寺で法話を聞いたことはありますか? のコメント

コメント総数:1163件

2025/07/21 08:57
少しある macksさん / 男性 / 80代

昭和20年代には、田舎では一種の娯楽でした。

2025/07/21 08:56
少しある 田舎娘 さん / 女性 / 60代

高校の修学旅行で・・・

2025/07/21 08:56
まったくない アンクルパーさん / / ?代

ございません。

2025/07/21 08:56
少しある ?さん / / ?代

華厳寺 (鈴虫寺)のおっさんの説法は面白い

2025/07/21 08:56
少しある ?さん / 男性 / 80代

子供の頃、子供会のバックアップを近くのお寺がやっていた。

2025/07/21 08:56
この中にはない 私はブタですさん / 男性 / 60代

記憶にない

2025/07/21 08:55
何度もある 紅いバラさん / 女性 / ?代

一番残っているのは20才頃に聞いた道成寺での法話です。

2025/07/21 08:54
何度もある ツーさん / 男性 / 50代

沢山あります。

2025/07/21 08:53
何度もある ?さん / / ?代

親族の法事で必ずお坊さんが最後、お話をします。

2025/07/21 08:51
まったくない ペーパードライバーさん / / ?代

行ってみたいんだけど 足がない…

2025/07/21 08:51
何度もある あ〜ちゃんさん / 女性 / 50代

母の実家がお寺ですからね。

2025/07/21 08:50
少しある ?さん / 女性 / 70代

心が落ち着く。

2025/07/21 08:50
少しある みっちやんさん / 女性 / 80代

長谷寺で法話を聴いた時、牡丹の時期なのに早く咲き終わっていたことで御僧侶が「皆さん、牡丹が枯れた時となんて表現するかご存知ですか?」と聞かれました。そんなん決まってるやん“枯れるに”と思っていると「崩れると言うんですよ」と言われました。ガーン?うそや。調べて花によって言い方が違うことを知り日本語の深さに驚きました。

2025/07/21 08:49
まったくない sukarinさん / 男性 / 50代

です。

2025/07/21 08:47
少しある ?さん / 女性 / 60代

葬式の時等。

2025/07/21 08:47
少しある おっさん / / ?代

まぁ親戚の法事だったけどねwww(-_-;)

2025/07/21 08:46
何度もある よしさん / 男性 / 70代

ある。響かない。

2025/07/21 08:45
まったくない た3さん / 男性 / ?代

はい

2025/07/21 08:45
少しある ?さん / 男性 / 60代

修学旅行の時薬師寺で。葬儀の時の僧侶の言葉も法話かなと思います。

2025/07/21 08:44
何度もある しんちゃんさん / 男性 / 60代

お寺参りはしますから。