コメント総数:1071件
ないかな
作者もタイトルも忘れたが、中高生向けに書かれた明日へ前向きな生き方を示した小説、を読んだ思い出がありますね。もう50年ほど前になりますが
本を読まないので
ですね。
覚えていないが確かにある
日頃読まないんだなぁ
以前は中谷彰宏さんの本を読んだときが特に。 自己啓発本と言われるのを読むと前向きになる時期があったので。
暗くなるか、前向きになるかは自分次第です。
田辺聖子さんの大ファンです。 歳をとったおばあさんが意地悪しながら楽しんで生きていくストーリーが最高でした。
未熟で青臭かった時の話。
図書館で借りて前向きになるのが最高ですね
前向きになろうと思って本を読むことはないし、そういう系統の本を手に取ることもないし。本は本というか創作物は創作物、人の話は人の話。
ある
ポジティブに励ましてもらってます
はい。
前向きというか、自身の気持ちが言葉として具現化されたような感じで「わかりみ〜」みたいなw
感情豊かな若いころはありましたが、感激が薄くなった今は余りありません。「鉄は熱いうちに打て」そのものです
なるか?
本を読んでいた頃にあるが今は読まないのでないかなー
コメント総数:1071件
ないかな
作者もタイトルも忘れたが、中高生向けに書かれた明日へ前向きな生き方を示した小説、を読んだ思い出がありますね。もう50年ほど前になりますが
本を読まないので
ですね。
覚えていないが確かにある
日頃読まないんだなぁ
以前は中谷彰宏さんの本を読んだときが特に。 自己啓発本と言われるのを読むと前向きになる時期があったので。
暗くなるか、前向きになるかは自分次第です。
田辺聖子さんの大ファンです。 歳をとったおばあさんが意地悪しながら楽しんで生きていくストーリーが最高でした。
未熟で青臭かった時の話。
図書館で借りて前向きになるのが最高ですね
前向きになろうと思って本を読むことはないし、そういう系統の本を手に取ることもないし。本は本というか創作物は創作物、人の話は人の話。
ある
ポジティブに励ましてもらってます
はい。
前向きというか、自身の気持ちが言葉として具現化されたような感じで「わかりみ〜」みたいなw
感情豊かな若いころはありましたが、感激が薄くなった今は余りありません。「鉄は熱いうちに打て」そのものです
なるか?
ある
本を読んでいた頃にあるが今は読まないのでないかなー