コメント総数:1137件
自分たちの結婚披露宴の引出物には、尾頭付きの鯛は当たり前のように付いてました。
目刺しも尾頭付きですよ、、。
小ぶりの鯛なら塩焼きにして、月2くらいで食べてます。でっかいのは料理屋とかで数回食べたことがあります。
まあね。
子供のお食い初めで親が食べました
です。
日常的には食べないがお祝い事や年間行事には食べてるね!
お正月にあります
お魚大好きですので誕生日には必ずいただいていました。
以前はお祝い事には必ずあった 最近は息子が釣った時だけかな
正月と言えば尾頭付きの鯛。子供のころからずっと食べてます。逆にこれは正月しか食べない、かな。
結婚式の料理の時に…。
尾頭は食べないけど・・・
子供の頃から魚好きだったので丸一匹食べてました
ここ数年では孫の食べ始めで4回ありました。僕が年長者だから食べさせる(真似事)役でした
父が魚釣りによく行っていたから小さめの鯛の塩焼きを食べていました。その後骨をおわんに折り曲げて入れて醤油すこしかけたら、お湯を注いで鯛の骨や残っている身から出汁が出て美味しかったです。
ヘッド部にうまい身あるが小骨に用心です
小学生ぐらいまでは、普通に食卓に並んだ。その後、アレルギーで魚介類(貝に含む)が食べられなくなった。いろいろなもののアレルギーは、幼少期に過剰に食べさせられると起こるという。
何かのお祝いで食べた気がしますが
お正月はバラバラな家族が我が家に集まり尾頭付きのたいで乾杯です。
コメント総数:1137件
自分たちの結婚披露宴の引出物には、尾頭付きの鯛は当たり前のように付いてました。
目刺しも尾頭付きですよ、、。
小ぶりの鯛なら塩焼きにして、月2くらいで食べてます。でっかいのは料理屋とかで数回食べたことがあります。
まあね。
子供のお食い初めで親が食べました
です。
日常的には食べないがお祝い事や年間行事には食べてるね!
お正月にあります
お魚大好きですので誕生日には必ずいただいていました。
以前はお祝い事には必ずあった 最近は息子が釣った時だけかな
正月と言えば尾頭付きの鯛。子供のころからずっと食べてます。逆にこれは正月しか食べない、かな。
結婚式の料理の時に…。
尾頭は食べないけど・・・
子供の頃から魚好きだったので丸一匹食べてました
ここ数年では孫の食べ始めで4回ありました。僕が年長者だから食べさせる(真似事)役でした
父が魚釣りによく行っていたから小さめの鯛の塩焼きを食べていました。その後骨をおわんに折り曲げて入れて醤油すこしかけたら、お湯を注いで鯛の骨や残っている身から出汁が出て美味しかったです。
ヘッド部にうまい身あるが小骨に用心です
小学生ぐらいまでは、普通に食卓に並んだ。その後、アレルギーで魚介類(貝に含む)が食べられなくなった。いろいろなもののアレルギーは、幼少期に過剰に食べさせられると起こるという。
何かのお祝いで食べた気がしますが
お正月はバラバラな家族が我が家に集まり尾頭付きのたいで乾杯です。