コメント総数:1178件
まったく興味がない代物。置物さえも猟友会に退治してもらわないと。
北海道土産に貰った。
です
持っていません。本物の熊が出没しまして人間に危害を加えて亡くなった方が多くいます。人間と熊が仲良くなる方法を模索しなければなりません。
持っていない。
北海道旅行の土産定番品だった。阪神淡路大震災のあとドッカに行ってしまった。
所有というか、物心つく前から家に有ります。くまモンと一緒で「奴ら」はどこにでもいますね。
外によく出回っているなあ、てっか!
木彫り熊発祥の地八雲町出身ですから。同級生の父親が木彫り熊を作っていましたし。
北海道へ出かけたとき買い求めました
ですね(^_-)-☆
勇壮だよね
です。
昭和の頃、実家のサイドボードの中にいました。お土産で貰ったようです。
物心ついてからずっとあります。
以前実家に居た時に学生の頃北海道旅行で買って来ました。現在の我が家には有りません。北海島には何回も行ってますが、空港売店等でも余り見かけなく成りましたね。
所有していたことはない
うちと祖父母の家にあったような?
コメント総数:1178件
まったく興味がない代物。置物さえも猟友会に退治してもらわないと。
北海道土産に貰った。
です
持っていません。本物の熊が出没しまして人間に危害を加えて亡くなった方が多くいます。人間と熊が仲良くなる方法を模索しなければなりません。
です
持っていない。
北海道旅行の土産定番品だった。阪神淡路大震災のあとドッカに行ってしまった。
所有というか、物心つく前から家に有ります。くまモンと一緒で「奴ら」はどこにでもいますね。
外によく出回っているなあ、てっか!
木彫り熊発祥の地八雲町出身ですから。同級生の父親が木彫り熊を作っていましたし。
北海道へ出かけたとき買い求めました
ですね(^_-)-☆
勇壮だよね
です。
昭和の頃、実家のサイドボードの中にいました。お土産で貰ったようです。
物心ついてからずっとあります。
以前実家に居た時に学生の頃北海道旅行で買って来ました。現在の我が家には有りません。北海島には何回も行ってますが、空港売店等でも余り見かけなく成りましたね。
所有していたことはない
所有していたことはない
うちと祖父母の家にあったような?