コメント総数:1029件
あるあるやね。どうでもいい調べものだとよくそうなる。
困る
まだ検索したことがない
脱線は必ずするけど、調べるべきものは忘れない。
有りました。
フナ釣りよく行った。
ない
学生時代からわからないことがあるとすぐに調べていました。調べた内容に疑問が生じるとそれを調べたりして、ブックサーフィンみたいなことをしていました。それが楽しくて辞書が大好きでした。今もデジタルの辞書より紙の辞書の方が好きです。部分だけより全体も見たいのです。
自分が欲しい情報だけ見て満足する事はなく、反証や派生する情報も徹底的に調べるから脱線するのは当たり前だが、本来の目的を見失う事はない。
それがネットサーフィン・・・
そんなときもあるさ
最初に検索して出てきたリストに気になる項目がありそれに気を取られて脱線することがある。結局最初に調べようとしたことがなんだったかも思い出せなくなりそのことを一生懸命考える一日になることもある。ただ、思い出せたときはものすごく達成感があるのでそういうのも嫌いじゃない。
あるよ
脱線したかどうか覚えがない、ナンテことがあるようです、気がつかないけど。。。
脱線は良くするが、目的は忘れない。それに、脱線も大切。
何を調べようとしたのか忘れる事もよくある(笑
ありません。
そこまで 器用ではないから
つい、時間が過ぎちゃうんだよね。
たまにありますね
コメント総数:1029件
あるあるやね。どうでもいい調べものだとよくそうなる。
困る
まだ検索したことがない
脱線は必ずするけど、調べるべきものは忘れない。
有りました。
フナ釣りよく行った。
ない
学生時代からわからないことがあるとすぐに調べていました。調べた内容に疑問が生じるとそれを調べたりして、ブックサーフィンみたいなことをしていました。それが楽しくて辞書が大好きでした。今もデジタルの辞書より紙の辞書の方が好きです。部分だけより全体も見たいのです。
自分が欲しい情報だけ見て満足する事はなく、反証や派生する情報も徹底的に調べるから脱線するのは当たり前だが、本来の目的を見失う事はない。
それがネットサーフィン・・・
そんなときもあるさ
最初に検索して出てきたリストに気になる項目がありそれに気を取られて脱線することがある。結局最初に調べようとしたことがなんだったかも思い出せなくなりそのことを一生懸命考える一日になることもある。ただ、思い出せたときはものすごく達成感があるのでそういうのも嫌いじゃない。
あるよ
脱線したかどうか覚えがない、ナンテことがあるようです、気がつかないけど。。。
脱線は良くするが、目的は忘れない。それに、脱線も大切。
何を調べようとしたのか忘れる事もよくある(笑
ありません。
そこまで 器用ではないから
つい、時間が過ぎちゃうんだよね。
たまにありますね