コメント総数:1112件
有りますよ使わないけど
使わない
お正月にしか使いませんが。
お正月だけ使用しています。
でsy
よくわかりません。
お正月にしか使わないけど。今は家にゆとりがあるので保管しているけど、遠からず終活で処分します。お嫁さん、おせち料理は買うものと決めているし、まして姑のお下がりなんて要らないでしょ。厳密には、私の姑からのお下がりですが。
探せばどこかにあると思うけど
こちら。
確か正月には(”重“箱と言うには語弊があるが)1段だけ使っている。子供の頃は陶器の御重3段だった。そもそも御節料理ってのは正月期間、料理をしない為の、保存食。以前は正月三が日〜松の内はデパートもスーパーも商店街も休みだったから御節料理は必需品だったが、旨くもない保存食に今や存在意義が無くなってる。もしくは、働き方改革で、商店も正月は一斉休業に戻した方が良いかも知れない。24時間営業も疑問…
実家には当然ある。
家族も減り、使わなくなったので、処分しました。2〜3セットあったから。おせちも余ったら、保存容器に入れて冷蔵庫に入れるので、重箱だと冷蔵庫でかさばる。
だね!
探せバ何処かにあるはず
おせち料理専用。最近は使わなくなった。
毎年おせち料理を入れます
輪島塗
あるなあ
孫達が来ていた時、家内が重箱におせち料理を詰めていたが孫達が大きくなったので処分しました。
親の代の時はありましたが今はありません。
コメント総数:1112件
有りますよ使わないけど
使わない
お正月にしか使いませんが。
お正月だけ使用しています。
でsy
よくわかりません。
お正月にしか使わないけど。今は家にゆとりがあるので保管しているけど、遠からず終活で処分します。お嫁さん、おせち料理は買うものと決めているし、まして姑のお下がりなんて要らないでしょ。厳密には、私の姑からのお下がりですが。
探せばどこかにあると思うけど
こちら。
確か正月には(”重“箱と言うには語弊があるが)1段だけ使っている。子供の頃は陶器の御重3段だった。そもそも御節料理ってのは正月期間、料理をしない為の、保存食。以前は正月三が日〜松の内はデパートもスーパーも商店街も休みだったから御節料理は必需品だったが、旨くもない保存食に今や存在意義が無くなってる。もしくは、働き方改革で、商店も正月は一斉休業に戻した方が良いかも知れない。24時間営業も疑問…
実家には当然ある。
家族も減り、使わなくなったので、処分しました。2〜3セットあったから。おせちも余ったら、保存容器に入れて冷蔵庫に入れるので、重箱だと冷蔵庫でかさばる。
だね!
探せバ何処かにあるはず
おせち料理専用。最近は使わなくなった。
毎年おせち料理を入れます
輪島塗
あるなあ
孫達が来ていた時、家内が重箱におせち料理を詰めていたが孫達が大きくなったので処分しました。
親の代の時はありましたが今はありません。