コメント総数:1195件
両面になってるから書くところない場合が多いよね
最近は裏が無地のちらしが少ないですね。
新聞の購読を止めたのでチラシもない
カレンダーやチラシの裏が白ければメモ用紙に使ってる?
チラシを利用しなくても、コピ−用紙をよく使いますので、不要になった用紙を4分割(2分割)に切り裏側を利用しております。
裏 白チラシはかなり減ったような
最近、片面印刷のちらしを見ていない気がする。会社で考えると、印刷物のコストはほぼ紙代だと気付く。
チラシがない
使えるものは何でも利用する。
昔はあった。
!
無い。
カラー両面印刷のチラシが殆どで,裏が白い片面印刷のチラシは最近見ない。
2センチ角の升目を81個書き(9*9)線引きでも 正方形 になる時とならぬ時があります。脳トレです (笑) それからナンプレの提示数字を転写。お金のかからない 時間つぶしと 脳トレです。 (笑) お試しあれ。
メモに使ったことはあるが、鉛筆が馴染みづらいのでやめた。
昔はやったけど新聞なんてもう取ってない
まれにね。よく使うのはコピー印刷とかした紙の裏だよね
節約です
計算したりする時や近くにメモ用紙がない時にやりますね…
よくあります 紙があるなら活用しよう!
コメント総数:1195件
両面になってるから書くところない場合が多いよね
最近は裏が無地のちらしが少ないですね。
新聞の購読を止めたのでチラシもない
カレンダーやチラシの裏が白ければメモ用紙に使ってる?
チラシを利用しなくても、コピ−用紙をよく使いますので、不要になった用紙を4分割(2分割)に切り裏側を利用しております。
裏 白チラシはかなり減ったような
最近、片面印刷のちらしを見ていない気がする。会社で考えると、印刷物のコストはほぼ紙代だと気付く。
チラシがない
使えるものは何でも利用する。
昔はあった。
!
無い。
カラー両面印刷のチラシが殆どで,裏が白い片面印刷のチラシは最近見ない。
2センチ角の升目を81個書き(9*9)線引きでも 正方形 になる時とならぬ時があります。脳トレです (笑) それからナンプレの提示数字を転写。お金のかからない 時間つぶしと 脳トレです。 (笑) お試しあれ。
メモに使ったことはあるが、鉛筆が馴染みづらいのでやめた。
昔はやったけど新聞なんてもう取ってない
まれにね。よく使うのはコピー印刷とかした紙の裏だよね
節約です
計算したりする時や近くにメモ用紙がない時にやりますね…
よくあります 紙があるなら活用しよう!