コメント総数:1195件
最近はないです。
今年の一月、新聞屋さんが倒産したのを機に新聞をやめた。知り合いの店に引き継ぐのでやめないでほしいと言われたけど断った。しかし数か月後その店も閉めたらしい。
はい
よく利用しています。
全くありません。
たまにある
今は、新聞は取ってないのでチラシはネットで見ていますから、百均のメモ帳に書いています。
最近のチラシは両面印刷が多いのでメモ紙として使えない。
メモ用紙節約のため
ここ二十年ぐらい、裏白のチラシ自体ほとんどないでしょう。ただカードサイズや短冊形の簡易な割引券などはメモ用の容器に入れて設置電話の近くに置いていて、怪しい電話番号など書き留めて確認するのに使ってる。
子供の学校のプリントとか。
個人差だ
ある…
私はある程度硬い 過去のカレンダーの裏側を使用。
最近裏が白紙のものは減りました
ないね。
新聞を購読してた時は広告が入ってたので裏が白いものはメモ替わりに使ってたけど今は新聞を解約して購読してないのでカレンダーの裏やポストに投函されたチラシの裏をメモに使うことはある
裏が白の広告は抜き出して残してる
コメント総数:1195件
最近はないです。
今年の一月、新聞屋さんが倒産したのを機に新聞をやめた。知り合いの店に引き継ぐのでやめないでほしいと言われたけど断った。しかし数か月後その店も閉めたらしい。
はい
はい
よく利用しています。
全くありません。
たまにある
今は、新聞は取ってないのでチラシはネットで見ていますから、百均のメモ帳に書いています。
最近のチラシは両面印刷が多いのでメモ紙として使えない。
メモ用紙節約のため
ここ二十年ぐらい、裏白のチラシ自体ほとんどないでしょう。ただカードサイズや短冊形の簡易な割引券などはメモ用の容器に入れて設置電話の近くに置いていて、怪しい電話番号など書き留めて確認するのに使ってる。
子供の学校のプリントとか。
個人差だ
たまにある
ある…
私はある程度硬い 過去のカレンダーの裏側を使用。
最近裏が白紙のものは減りました
ないね。
新聞を購読してた時は広告が入ってたので裏が白いものはメモ替わりに使ってたけど今は新聞を解約して購読してないのでカレンダーの裏やポストに投函されたチラシの裏をメモに使うことはある
裏が白の広告は抜き出して残してる