コメント総数:1036件
そういう事なし!
専門用語は正しく使われていればいいが、誤用や中身の無さをごまかす言い回しは辟易する
もし知らない単語(言葉)ならばすぐに聴き返しますが、聞き違えの他はあまりありませんね
最近の横文字はわからないです。
相いう人とのと付き合いは無い
はい
業務以外で人と話すことがありません
勤めていた時は数回あったが今は全くありません
経験上、耳新しい言葉にすぐ飛びつく奴とはまともに会話にならない
最近は専門用語や横文字の言葉が多くて戸惑っています
ないですね
TVでワイドショー等を視聴していると、時事問題には専門的なカタカナ語が頻出し、流行ネタではスラング的な略語が飛び交って、テーマの核が理解しづらくなる時はある。
たまにある
話しながら専門用語の一般訳がわからず、それが専門用語だと判断できない、頭の回転の悪い人がかなりいる
年頃の孫娘との会話理解率60%・・・(W)
ない
英語は好きですが、日本語の中のカタカナ語に「?」となることがあります
横文字好きな人いるねん。
若い人と付き合いがないので。インスタグラムとかではよくあります。
たまにあるね。
コメント総数:1036件
そういう事なし!
専門用語は正しく使われていればいいが、誤用や中身の無さをごまかす言い回しは辟易する
もし知らない単語(言葉)ならばすぐに聴き返しますが、聞き違えの他はあまりありませんね
最近の横文字はわからないです。
相いう人とのと付き合いは無い
はい
業務以外で人と話すことがありません
勤めていた時は数回あったが今は全くありません
経験上、耳新しい言葉にすぐ飛びつく奴とはまともに会話にならない
最近は専門用語や横文字の言葉が多くて戸惑っています
ないですね
TVでワイドショー等を視聴していると、時事問題には専門的なカタカナ語が頻出し、流行ネタではスラング的な略語が飛び交って、テーマの核が理解しづらくなる時はある。
たまにある
話しながら専門用語の一般訳がわからず、それが専門用語だと判断できない、頭の回転の悪い人がかなりいる
年頃の孫娘との会話理解率60%・・・(W)
ない
英語は好きですが、日本語の中のカタカナ語に「?」となることがあります
横文字好きな人いるねん。
若い人と付き合いがないので。インスタグラムとかではよくあります。
たまにあるね。