コメント総数:1124件
最近「メンヘラ」調べました。
です。
Z世代がいるので。
yo
はい
外来語含め言っている本人自体が理解できていないのに喋るもんだから文脈から意味を推測しなければならない
ニュースの中でもプライマリーバランスとか、やたら横文字が多くて、何のことかそこで考えているうちに、ニュースが先に進んで、結局、付いていけなくなっている。
ある
業者さんと話す時に出てくるけど分からない訳ではないから 困るってことはないかな、分からなければ聞き返すし
スラングというより地元の方言が分からないことが時々ある。
訳知り顔なのか横文字や略語使う輩。嫌だね。
今までの所はない。過去も仕事仲間や、業界内が多くて分からない事は無かった。
そういう人もいるってことで
私たちの会話ではそのようなことはありません
たまにあります。
ついていけません。
専門用語は普段の会話の中で使ってほしくない。
やたらと和製英語とが多すぎてよくわかりません。
姉が介護士で難しい用語を使う時があって それなに?どんな意味?とか聞く事ある
ききながす
コメント総数:1124件
最近「メンヘラ」調べました。
です。
Z世代がいるので。
yo
はい
外来語含め言っている本人自体が理解できていないのに喋るもんだから文脈から意味を推測しなければならない
ニュースの中でもプライマリーバランスとか、やたら横文字が多くて、何のことかそこで考えているうちに、ニュースが先に進んで、結局、付いていけなくなっている。
ある
業者さんと話す時に出てくるけど分からない訳ではないから 困るってことはないかな、分からなければ聞き返すし
スラングというより地元の方言が分からないことが時々ある。
訳知り顔なのか横文字や略語使う輩。嫌だね。
今までの所はない。過去も仕事仲間や、業界内が多くて分からない事は無かった。
そういう人もいるってことで
私たちの会話ではそのようなことはありません
たまにあります。
ついていけません。
専門用語は普段の会話の中で使ってほしくない。
やたらと和製英語とが多すぎてよくわかりません。
姉が介護士で難しい用語を使う時があって それなに?どんな意味?とか聞く事ある
ききながす