コメント総数:634件
大体が6千円だけど項目ないから1万円に(´▽`*) 今年の家族での忘年会何処するか軽く決めて〜〜と言われたけど 私が選ぶとこだと「味濃そう無理@@)」こんな量入らん」とうだうだ 年配者が二人いちゃもんつけてくるから「なら決めなっせ(´▽`*)でお任せ。今年もお鍋やろうな〜〜♪一昨年がアクロスの楽天地で予約入ってない事件発生で店員さんのタブ「ホントに?何で?ちょいと貸して(´▽`*)私が見る」とひったくって「あ、だめです他のお客様の情報が…」と逆にひったくられ大揉め笑去年が新三浦で水炊き今年はモツ鍋との声やけどイルミと宝くじ買う恒例行事も目的だから何処になるやら(´▽`*)
一品の値段でラーメンなら1500〜2000円。
私はお酒も飲むので5千円位はかかると思います。でも、これが限度だし、そもそも外食自体を滅多にしません。もう物価高でそんな余裕もないし、何か特別な事でもない限りは外食はしない、出来ない。
付き合いの程度にも寄りますが、特別の会で無ければ5000円以上であれば 高いかなと感じます、普段の仲間同士で有れば2000〜3000円以内でしょう。
その時の相場に
私はもう酒飲まないので5000円、酒飲むなら一人当たり10000円〜まぁ料理にもよるが。
関西圏での寿司屋を除く普段使いの大衆料理店で飲んで食べての一人当たりの値段。
特別な意味のある食事や、久しぶりに友人と会う場合は1万円以上かけてもいいと思いますが、一人でただ食べるだけなら、このくらいです。
相手や場合によりますが5000円を超えると「この金額に見合った相手だったかな?」と思ってしまいます。
物価高だから
今は特別な時しか外食しません。
このくらいですね
これくらい
何でも高いです
夜の外食であれば、1人当たり税込み10,000円までなら許容範囲です。ディナー時間帯の単価設定が、ランチに比べて高いのは分かっているし。此方としても、夜はお酒を飲んだり、誕生日などで奮発したい時もあるので。
今は物が高いので気を付けています
たまにしか行かないのでこのくらいでしょうか?
コロナ以降、物価高も相まって外食しなくなったけど
食べる物や行く場所によって金額が変わる。2000円を超えると贅沢したなと感じる。
2000円が一番多いって悲しい...
コメント総数:634件
大体が6千円だけど項目ないから1万円に(´▽`*) 今年の家族での忘年会何処するか軽く決めて〜〜と言われたけど 私が選ぶとこだと「味濃そう無理@@)」こんな量入らん」とうだうだ 年配者が二人いちゃもんつけてくるから「なら決めなっせ(´▽`*)でお任せ。今年もお鍋やろうな〜〜♪一昨年がアクロスの楽天地で予約入ってない事件発生で店員さんのタブ「ホントに?何で?ちょいと貸して(´▽`*)私が見る」とひったくって「あ、だめです他のお客様の情報が…」と逆にひったくられ大揉め笑去年が新三浦で水炊き今年はモツ鍋との声やけどイルミと宝くじ買う恒例行事も目的だから何処になるやら(´▽`*)
一品の値段でラーメンなら1500〜2000円。
私はお酒も飲むので5千円位はかかると思います。でも、これが限度だし、そもそも外食自体を滅多にしません。もう物価高でそんな余裕もないし、何か特別な事でもない限りは外食はしない、出来ない。
付き合いの程度にも寄りますが、特別の会で無ければ5000円以上であれば 高いかなと感じます、普段の仲間同士で有れば2000〜3000円以内でしょう。
その時の相場に
私はもう酒飲まないので5000円、酒飲むなら一人当たり10000円〜まぁ料理にもよるが。
関西圏での寿司屋を除く普段使いの大衆料理店で飲んで食べての一人当たりの値段。
特別な意味のある食事や、久しぶりに友人と会う場合は1万円以上かけてもいいと思いますが、一人でただ食べるだけなら、このくらいです。
相手や場合によりますが5000円を超えると「この金額に見合った相手だったかな?」と思ってしまいます。
物価高だから
今は特別な時しか外食しません。
このくらいですね
これくらい
何でも高いです
夜の外食であれば、1人当たり税込み10,000円までなら許容範囲です。ディナー時間帯の単価設定が、ランチに比べて高いのは分かっているし。此方としても、夜はお酒を飲んだり、誕生日などで奮発したい時もあるので。
今は物が高いので気を付けています
たまにしか行かないのでこのくらいでしょうか?
コロナ以降、物価高も相まって外食しなくなったけど
食べる物や行く場所によって金額が変わる。2000円を超えると贅沢したなと感じる。
2000円が一番多いって悲しい...