コメント総数:11461件
元旦には家族みんなが普段着よりちょっとだけおしゃれをして居間に集まります。やっぱり新年を感じますね。
でも今年はまだ明けた気がしないわー。
年が変わった実感があまりないのですが・・・
やっぱり正月のお料理はインパクト大ですから。
自分にとってはおせちを作らなくてはというプレッシャーこそがお正月
初日の出を拝んだとき
挨拶で気が引き締まる
餅つきを年末に行い、大掃除をして元旦に皆でお墓参りをしたとき。毎年同じ事で年を越せるとき
本当に見るものが無い。
正月番組の琴の音を聞くと正月って感じがする。
失業中、正月返上のアルバイト
飲んで食べるばかり
今年も聞こえました^−^
テレビの影響力のすごさを実感します
やっぱり、これかなぁ。
食いもんが基準ですねぇ
実家のこたつは、揺りかごに等しい。寝てばっかりの正月帰省。
今年はまったくもって正月の気分が無いのはなぜだろう?
早く年末年始よ、過ぎて!と思っている。平常の生活に戻ってしなければならないことがいっぱいある。
これかな?
コメント総数:11461件
元旦には家族みんなが普段着よりちょっとだけおしゃれをして居間に集まります。やっぱり新年を感じますね。
でも今年はまだ明けた気がしないわー。
年が変わった実感があまりないのですが・・・
やっぱり正月のお料理はインパクト大ですから。
自分にとってはおせちを作らなくてはというプレッシャーこそがお正月
初日の出を拝んだとき
挨拶で気が引き締まる
餅つきを年末に行い、大掃除をして元旦に皆でお墓参りをしたとき。毎年同じ事で年を越せるとき
本当に見るものが無い。
正月番組の琴の音を聞くと正月って感じがする。
失業中、正月返上のアルバイト
飲んで食べるばかり
今年も聞こえました^−^
テレビの影響力のすごさを実感します
やっぱり、これかなぁ。
食いもんが基準ですねぇ
実家のこたつは、揺りかごに等しい。寝てばっかりの正月帰省。
今年はまったくもって正月の気分が無いのはなぜだろう?
早く年末年始よ、過ぎて!と思っている。平常の生活に戻ってしなければならないことがいっぱいある。
これかな?