コメント総数:11461件
港に停泊する船が、一斉に鳴らす霧笛の音が聞こえたとき...
そういう心理的余裕がないです…。
鐘を突くのが年に一度の楽しみです。
穏やかな正月を迎えました。
子供が独立して、お正月らしい事がなくなり寂しい限りです。そこへ持って来てこの国の方向性か゛ぜんぜん見えなくて、不安ばかりです。長生きしたくないとも思っています。一生懸命働いて来たのに、何事も自己責任ばかり要求されて、生きにくい事ばかりですものね。
今年は初詣に行けてないです
年賀状を書かなきゃ、と焦っている時。駅前の24時間営業のスーパーが休みで、町が何となく暗い時。
しかし未だに実感せず
月並みですが
新年を迎えたと最も実感するのは実家で家族揃ってお屠蘇で乾杯&お正月料理を食べる時
あまり実感がないけどな・・・
日の出
食べるのもそうだけど、正月料理を作る方が感じますネ〜
ない^^
年賀状が来るたびに一年が早いなと感じます
家族と挨拶する元旦に、「おはようございます」ではなく、「おめでとうございます」の挨拶からはじまるので。
明けましておめでとうございます。これが新年の始まりの合図です。
年を取ると新年の迎え方も変わってきます。
テレビでは正月番組ばかりですので、お正月を意識します。
毎年同じだなー
コメント総数:11461件
港に停泊する船が、一斉に鳴らす霧笛の音が聞こえたとき...
そういう心理的余裕がないです…。
鐘を突くのが年に一度の楽しみです。
穏やかな正月を迎えました。
子供が独立して、お正月らしい事がなくなり寂しい限りです。そこへ持って来てこの国の方向性か゛ぜんぜん見えなくて、不安ばかりです。長生きしたくないとも思っています。一生懸命働いて来たのに、何事も自己責任ばかり要求されて、生きにくい事ばかりですものね。
今年は初詣に行けてないです
年賀状を書かなきゃ、と焦っている時。駅前の24時間営業のスーパーが休みで、町が何となく暗い時。
しかし未だに実感せず
月並みですが
新年を迎えたと最も実感するのは実家で家族揃ってお屠蘇で乾杯&お正月料理を食べる時
あまり実感がないけどな・・・
日の出
食べるのもそうだけど、正月料理を作る方が感じますネ〜
ない^^
年賀状が来るたびに一年が早いなと感じます
家族と挨拶する元旦に、「おはようございます」ではなく、「おめでとうございます」の挨拶からはじまるので。
明けましておめでとうございます。これが新年の始まりの合図です。
年を取ると新年の迎え方も変わってきます。
テレビでは正月番組ばかりですので、お正月を意識します。
毎年同じだなー