コメント総数:11461件
田作りを食べると正月が来たな〜という気がしますね。いつまで母親のおせちが食べられるかな。
箱根駅伝を見ているときでーす
仕事だからね〜
年々その感覚が薄れていく。
カレンダーの交換。
休みが少なすぎて・・実感がないな
何も変わらない
最も実感するのは?と聞かれるとちょっと難しいな。
これぐらい
また年を取ったなあ
朝いつものごはんではなく、家族そろって食べるおせち料理と、お雑煮は我が家のお正月の恒例です。
いつもはパンだぞ
23:45 NHK で、ゴーンという音を放送した時。
年始も仕事で…実感湧かない。
31日は食料買出し、1日は初売り、本日も初売り、明日はゴロゴロしたいが、、、録画たまっているなぁ
新しいt帳を使い予定を書き込むときに、また新しい年を迎えると感じる。
夜12時になって家族と新年の挨拶をします。
毎年1月1日0時に初もうでします
おせちや雑煮の風習も徐々に薄れてきましたね。 子供たちは、そうした風習に無頓着、正月早々ハンバーガーだって。 でも、お年玉は、しっかり覚えてるんですね
大晦日は親戚一同で夕方からおいしい料理とお酒でお年寄りをします。だらだら飲み食いし、24時を過ぎると新年の挨拶をします。
コメント総数:11461件
田作りを食べると正月が来たな〜という気がしますね。いつまで母親のおせちが食べられるかな。
箱根駅伝を見ているときでーす
仕事だからね〜
年々その感覚が薄れていく。
カレンダーの交換。
休みが少なすぎて・・実感がないな
何も変わらない
最も実感するのは?と聞かれるとちょっと難しいな。
これぐらい
また年を取ったなあ
朝いつものごはんではなく、家族そろって食べるおせち料理と、お雑煮は我が家のお正月の恒例です。
いつもはパンだぞ
23:45 NHK で、ゴーンという音を放送した時。
年始も仕事で…実感湧かない。
31日は食料買出し、1日は初売り、本日も初売り、明日はゴロゴロしたいが、、、録画たまっているなぁ
新しいt帳を使い予定を書き込むときに、また新しい年を迎えると感じる。
夜12時になって家族と新年の挨拶をします。
毎年1月1日0時に初もうでします
おせちや雑煮の風習も徐々に薄れてきましたね。 子供たちは、そうした風習に無頓着、正月早々ハンバーガーだって。 でも、お年玉は、しっかり覚えてるんですね
大晦日は親戚一同で夕方からおいしい料理とお酒でお年寄りをします。だらだら飲み食いし、24時を過ぎると新年の挨拶をします。