コメント総数:11461件
正月名物の箱根駅伝。母校の検討に力が入りました。
お雑煮食べてるとき、一番感じます。おいしいよね!
夜中に神社仏閣が開いているし、明るいのは、正月だけ
今日から仕事してるよぉ〜・・・。
やっぱテレビやね
自宅でのんびり。
年賀状が見るとき
長い
年々年明けの厳粛な気持ちが薄れていく…(^_^;)
新年とか、ぜんぜん興味ないし。除夜の鐘とか笑える。何の意味があるの?
初詣 行ってきました 近くの神社
お雑煮を見たらかな
目が覚めた時
今年は一番年下の孫が1才半に成り年越し蕎麦の数を増やし与えたが、家族全員のお椀に手を入れて回り賑やかな(騒々しい)正月が来ました
忙しいだけで正月とか休みはいらない。
鎌倉に住んでいるので、大晦日の夜と三が日に市内が交通規制で不便になることが新年を一番実感できることかな?
最近の正月は特に何も感じない。
別に何も関係ない
でも、年々正月休みの終わりを感じるのが速くなっているよ〜。
年賀状は、毎年郵便で。
コメント総数:11461件
正月名物の箱根駅伝。母校の検討に力が入りました。
お雑煮食べてるとき、一番感じます。おいしいよね!
夜中に神社仏閣が開いているし、明るいのは、正月だけ
今日から仕事してるよぉ〜・・・。
やっぱテレビやね
自宅でのんびり。
年賀状が見るとき
長い
年々年明けの厳粛な気持ちが薄れていく…(^_^;)
新年とか、ぜんぜん興味ないし。除夜の鐘とか笑える。何の意味があるの?
初詣 行ってきました 近くの神社
お雑煮を見たらかな
目が覚めた時
今年は一番年下の孫が1才半に成り年越し蕎麦の数を増やし与えたが、家族全員のお椀に手を入れて回り賑やかな(騒々しい)正月が来ました
忙しいだけで正月とか休みはいらない。
鎌倉に住んでいるので、大晦日の夜と三が日に市内が交通規制で不便になることが新年を一番実感できることかな?
最近の正月は特に何も感じない。
別に何も関係ない
でも、年々正月休みの終わりを感じるのが速くなっているよ〜。
年賀状は、毎年郵便で。