コメント総数:11461件
年賀状も少なくなりました。
恒例行事だから
寝正月
...
今年は飛躍するぞ
と言っても、テレビの鐘の音w
一月一日生まれの母親の誕生日を祝う瞬間
除夜の鐘は日本の風物詩になってると思う。 除夜の鐘が鳴り始めると一年が終り、 新しい年の始まりを体感し 同時に年齢が一つ増えることに感慨を持つ。
普段、食べない物だから
書くのは面倒だけど、なかなか会えない人から来る年賀状で新年を感じます。
これかな?
ず〜〜〜〜っと十年日記を書いてる。今年、新しい日記を十年ぶりに買ったし!
おせちをたらふく食べましたー
他の事は、自分がしないと関係ありませんが、これは、勝手に届く。
正月しか食べないから、食べると実感する。
また歳をとってしまう〜〜〜〜
おせち料理を準備、食べる時も感じますが、やはりお正月の風物詩といったら『年賀状』・・・ですね。
長年の習慣がしみついているので。
毎年、日本橋七福神を初詣するとき。(午前0時に水天宮の門が開くので)
初詣かな
コメント総数:11461件
年賀状も少なくなりました。
恒例行事だから
寝正月
...
今年は飛躍するぞ
と言っても、テレビの鐘の音w
一月一日生まれの母親の誕生日を祝う瞬間
除夜の鐘は日本の風物詩になってると思う。 除夜の鐘が鳴り始めると一年が終り、 新しい年の始まりを体感し 同時に年齢が一つ増えることに感慨を持つ。
普段、食べない物だから
書くのは面倒だけど、なかなか会えない人から来る年賀状で新年を感じます。
これかな?
ず〜〜〜〜っと十年日記を書いてる。今年、新しい日記を十年ぶりに買ったし!
おせちをたらふく食べましたー
他の事は、自分がしないと関係ありませんが、これは、勝手に届く。
正月しか食べないから、食べると実感する。
また歳をとってしまう〜〜〜〜
おせち料理を準備、食べる時も感じますが、やはりお正月の風物詩といったら『年賀状』・・・ですね。
長年の習慣がしみついているので。
毎年、日本橋七福神を初詣するとき。(午前0時に水天宮の門が開くので)
初詣かな