コメント総数:9471件
人はみんな叱られてのびる人なんかいません。
腹の中でお世辞だと分かっていても、天まで昇るタイプ。
どちらかと言えば、褒められても叱られても伸びません…。できの悪い子なので…。
まあ大体そんなものでしょう・・
どちらかというと褒められて伸びるタイプだと思う。
.
叱られたら、怖くてできない
指摘された欠点を理解して、一つずつステップアップして行きます!
とは云うものの、怒る人も、褒めてくれる人もいない 、だから伸び切っている感じ
悔しくて泣いて「今に見てろ!」とやる気が出る。
ええ
たぶん
褒められて、その気になって仕事をしていて、嫉妬の嵐に揉まれてからは、厳しいほうが自分の為、と思うようになりました
叱られるのはいやでしょう。
どちらかというとそういうタイプだと思います。
褒められると何をやらせるのか警戒する
褒められて伸びるというのは甘いな。「なにくそ」という気概が育たない。今の若者の精神的軟弱さを見ればわかる。
中学時代、英語の教師に答案を返されるとき睨まれて奮起。次回見返すほどの点数をとれました。
どMなので…
叱られると萎えてしまう
コメント総数:9471件
人はみんな叱られてのびる人なんかいません。
腹の中でお世辞だと分かっていても、天まで昇るタイプ。
どちらかと言えば、褒められても叱られても伸びません…。できの悪い子なので…。
まあ大体そんなものでしょう・・
どちらかというと褒められて伸びるタイプだと思う。
.
叱られたら、怖くてできない
指摘された欠点を理解して、一つずつステップアップして行きます!
とは云うものの、怒る人も、褒めてくれる人もいない 、だから伸び切っている感じ
悔しくて泣いて「今に見てろ!」とやる気が出る。
ええ
たぶん
褒められて、その気になって仕事をしていて、嫉妬の嵐に揉まれてからは、厳しいほうが自分の為、と思うようになりました
叱られるのはいやでしょう。
どちらかというとそういうタイプだと思います。
褒められると何をやらせるのか警戒する
褒められて伸びるというのは甘いな。「なにくそ」という気概が育たない。今の若者の精神的軟弱さを見ればわかる。
中学時代、英語の教師に答案を返されるとき睨まれて奮起。次回見返すほどの点数をとれました。
どMなので…
叱られると萎えてしまう