コメント総数:9471件
負けず嫌いなので、どちらかといえば叱られるほうかも・・・
昔は叱られて伸びるタイプでしたが、最近はダメです。
そうだった
基本は誉められてですよね。
ほめられる方がやる気が出ます。
気の緩みは有害だけれど、どちらかというと謙虚な方だと思っているので。オトナが、仕事上のミスぐらいのことで部活のシゴキのように頭ごなしに叱られているのを見ると、夢も希望もない感じがする。
どちらでもない
私の父親はすごいほめ上手。それで、孫たちも伸ばしてくれた。今は誰も私のことをほめてはくれない。さびしい・・・
イチロー選手は褒められて育ったそうです。 あんまり叱られすぎてると潜在能力が閉じちゃうんだ そうです。
一応、褒めて伸びるタイプにしたが、怒られても伸びる場合も大きいかもしれない。怒られすぎると萎縮してしまう場合もあるかも・・・。
ではないでしょうか
絶対に褒められて
ケースバイケースだけど、叱られるほうがファイトが沸くね。育ったのがそうゆう時代だったよ。
褒められて伸びるタイプ
褒められたいO型です。 実際は叱られまくりますが。 スネてやる気なくしますwww
叱られる方がファイトがわく
叱られる時ってその前に自分で分っててすでに落ち込みつつあるので、駄目押しされてもねえ、、、、浮上するのに時間がかかるだけですね。現実はあまり褒めて貰えなかったので数少ない褒めてもらえた事はよく憶えています。
多分・・・
yes
褒められても伸びるかもしれない
コメント総数:9471件
負けず嫌いなので、どちらかといえば叱られるほうかも・・・
昔は叱られて伸びるタイプでしたが、最近はダメです。
そうだった
基本は誉められてですよね。
ほめられる方がやる気が出ます。
気の緩みは有害だけれど、どちらかというと謙虚な方だと思っているので。オトナが、仕事上のミスぐらいのことで部活のシゴキのように頭ごなしに叱られているのを見ると、夢も希望もない感じがする。
どちらでもない
私の父親はすごいほめ上手。それで、孫たちも伸ばしてくれた。今は誰も私のことをほめてはくれない。さびしい・・・
イチロー選手は褒められて育ったそうです。 あんまり叱られすぎてると潜在能力が閉じちゃうんだ そうです。
一応、褒めて伸びるタイプにしたが、怒られても伸びる場合も大きいかもしれない。怒られすぎると萎縮してしまう場合もあるかも・・・。
ではないでしょうか
絶対に褒められて
ケースバイケースだけど、叱られるほうがファイトが沸くね。育ったのがそうゆう時代だったよ。
褒められて伸びるタイプ
褒められたいO型です。 実際は叱られまくりますが。 スネてやる気なくしますwww
叱られる方がファイトがわく
叱られる時ってその前に自分で分っててすでに落ち込みつつあるので、駄目押しされてもねえ、、、、浮上するのに時間がかかるだけですね。現実はあまり褒めて貰えなかったので数少ない褒めてもらえた事はよく憶えています。
多分・・・
yes
褒められても伸びるかもしれない